「思い上がる言動と政策」 安倍政権の目玉政策のひとつでもある社会保障制度改革国民会議での麻生副総理・財務相の発言は、一部表現の撤回では済まされない暴言だ。軽々しい発言の目立つ政治家の共通点は、裕福な環境に育ち、人の苦しみまで及 |
「教育界の体質改善が先決」 「体罰は指導に名を借りた虐待である」。大阪市の高校生の自殺問題が、政治的なものに変わり、大人の都合が優先し独り歩きが始まった。大阪市教委は21日、橋下徹市長の要請を受け入れ、市立桜宮高校体育科系の今春の |
「広域観光の新たな始まり」 国連の世界観光機関(UNWTO)は、観光産業を「21世紀最大の産業」と位置付けている。日本では2008(平成20)年、「観光立国」を目指して観光庁が発足した。それらに呼応するまでもなく、地方の各観光地ではかなり以 |
「首長はもっと結束を」 放射能汚染で福島県民の怒りが収まらない中、県都・福島市の瀬戸孝則市長の発言が波紋を広げている。去る15日、大阪市の橋下徹市長を農産物PRのため表敬訪問した際、「久しぶりに放射能から頭が離れましてすっきりし |
「円安に音をあげる庶民」 公共事業の拡大、60万人の雇用創出などを掲げ、経済再生を旗印に船出した「安倍丸」だが、プラス効果が表れないうちに懸念されていた値上げの独り歩きが始まった。デフレからインフレへの切り換えは国民の生活費増を |
「スピードと実行力」 正月も半ばを過ぎ、再び日常の生活が始まった。抜けきれぬお屠蘇(とそ)気分を一気に吹き飛ばすかのように、列島各地は今週初め大雪に見舞われた。新聞には「都心の交通網、弱さ露呈」「空も陸も足止め」等々の見出 |
「いじめ、体罰で得るもの」 「いじめ」や「体罰」は今に始まったことではない。学校でも、会社や団体でも、人間社会の中に巣くう恥部行為だろう。しかし、そうした行為はなくなるどころか、現代社会においてより陰湿を極めているような気がする |
「メモリアルデー」 週末には新年初の3連休を迎え、松の内に忙しく働いた主婦をねぎらう女正月の小正月がめぐってくる。年末年始にかけて多忙だった主婦がようやくのんびりと過ごせるようになるわけだ。スーパーや商店には色鮮やかな飾 |
「子どもの安全安心とは」 福島県内の小中学校でも冬休みが終わり、3学期がスタートした。放射能汚染の影響で県内市町村教委が地元産米の学校給食への使用を控えるなどしている中で、県都・福島市は同市産のコメを学校給食向けに使用すること |
「除染の議論と不信感」 東京電力福島第一原発の爆発事故から間もなく1年10カ月。1年前に「帰村宣言」した川内村や、一部地区では帰還に向けた動きもみられるが、元の住環境に戻るには程遠いのが現状だ。帰還を求める国の姿勢も、「被災地に |
「八重頼みで観光復権か」 会津観光の起爆剤として期待されている大河ドラマ「八重の桜」が、6日スタートした。初回の平均世帯視聴率が関東地区21.4%、関西地区19.2%。初回が20%を超えたのは2年前の「江~姫たちの戦国~」(関東21.7%、関 |
「食の安全・安心」 東京電力福島第一原発事故による放射能汚染問題で、福島県は新年度からコメ以外の農産物についても放射性セシウムを調べる全量検査に着手するという。県産農産物の消費者離れが加速しているため、あらためて安全性を |
「立場違う人を大事に」 自民党は先の衆院選の選挙公約に「国土強靭化推進」を掲げた。そして原発に関しては「再稼働は順次判断し、全原発で3年以内の結論を目指す」ともした。かねてから安倍首相は、民主党政権が掲げた「2030年代の原発稼 |
「気になる2つの風」 きょう4日は、官公庁や多くの民間企業などが新たな年のスタートを切る仕事始め。経済再生、東日本大震災からの早期復興を掲げる自民党政権に対し、経済界や被災地からは期待が一身に集まる。ところで祝儀相場とは言 |
「儚き被災者の思い」 「やるせない、つらい…」。今の福島ではこうした表現がまず先に出てしまうが、それでも被災者は新年にわずかな望みを託そうとしていた。そんな儚(はかな)き年の瀬の被災者の思いを踏みつけた人がいる。こと |
「人と環境が主役の社会」 世界の先進国で日本だけが人口減少社会をひた走っているという。厚生労働省は31日、2012年の人口動態統計の年間推計を発表した。死亡数から出生数を引いた自然減は21万2千人で、減少幅は過去最大になると見込んでい |
「被災地のありのままを」 2011年3月の東日本大震災以降、震災関連の企業倒産は1005件(12月7日現在)に達した。加えて、事業停止や法的手続き準備中の実質破綻が37件あり、震災関連の経営破綻(倒産、実質破綻)は累計1042件。震災関連倒産 |
「大衆とのかい離」 5年前の「美しい国、日本」から、今度は「力強い国、日本」にキャッチフレーズを変えて再登板した自民党の安倍晋三総裁が第96代首相に就いた。第2次安倍内閣は「危機突破内閣」として、ベテランらを配置した布陣の安 |
![]() |
既製服にはない美しいフィット感 誂えのセレクトショップ・佐藤洋服店(本宮市)は、既製服にはないフィット感の美しいシルエットのスーツなどを提供している。ジャケット、オーダースーツ、靴なども取り扱っている。 |
![]() |
海産物専門店「おのざき」の通販 全国一律1,000円の送料。届け先1件あたり。クール代・税込み。お買い上げ代金10,000円以上で送料無料。フリーダイヤル0120-024-137。携帯電話からは0246-23-4174 |
![]() |
日持ちする「プリザーブドローズ」 にこにこバラ園(須賀川市)は、1年以上持つというプリザーブドローズを発売。バラ園がデザインしたプリザのバラアレンジメント。バラの季節を迎え、特価でのバケツ売りの特売日もあり。ホームページ2,000円〜10,000円台(消費税別)。送料は別途。Tel・Fax0248-72-7834 |
![]() |
かに徳の宴会と法要プラン かに刺し満足コース・かにすき鍋満足コース・かにちり鍋満足コースを用意。2時間飲み放題。無料送迎バス付き(10名様以上)。予約は☎024-931-2188 |
![]() |
亀屋食品こだわり豆腐ギフトセット 木綿青ばた豆腐、青ばた寄せ豆腐、ごま豆腐、手あげなどの1500円セット(7品6種)と2000円セット(10品7種)。箱代・氷代込み。送料は別途。電話0248-82-2760・ファックス0248-82-2761 |
![]() |
本宮特産・本宮烏骨鶏の酵母卵 ビール酵母で元気に育った烏骨鶏の酵母卵とトローリ酵母卵。熱処理した高品質の飼料をエサに安心・安全に飼育しました。卵黄のみを使って独自開発した酵母卵の卵油もどうぞ。 |
![]() |
潮目食堂エブリア店オープン 海産物専門のおのざき(いわき市平鎌田町)は、いわき市鹿島の鹿島ショッピングセンターエブリア内に潮目食堂をオープン。2店目。ボリュームのある海鮮が自慢で、海鮮丼、刺身盛り、焼き魚定食など豊富なメニューを用意。 |
![]() |
縫製工場・店舗が営業再開 台風19号による水害で縫製工場・店舗が被災した(株)アルバTOWA(旧東和ユニフォーム・本宮市本宮字舘町2-1)、SATO TAILOR 佐藤洋服店(同)は、ともに営業を再開 |