「明日ありと思う心の仇桜 」 風薫るこれから季節、ツバメが軽快に飛ぶさまは実に気持ちがいい。春の珍事ではないだろうが、北半球の広い範囲で繁殖するツバメの飛来数が全国的に激減しているという。以前は住宅地や田園を飛び回り、まさしく「ツ |
「桜の森の満開の下」 坂口安吾の小説に「桜の森の満開の下」という短編がある。その昔、鈴鹿峠に住みついていた山賊が、通りがかりの旅人を殺し、女は気に入れば女房にしていた。周囲はすべて自分の物と思っていた山賊も、桜の森だけは恐 |
「春眠に冷や水」 あちらこちらでサクラが咲き始めた福島県内だが、太平洋沿岸、県央をそれぞれ南北に貫く浜通り、中通り地方では今が盛りと咲き誇っている。もう一つの地方である会津はこれからが本番を迎える。原発事故と風評被害を |
「サザエさんも観光PR」 国民的マンガで知られるサザエさん。そのサザエさん一家が福島県の観光地を訪れた。福島市の花の名所である花見山公園や、下郷町の大内宿、桧枝岐村の歌舞伎などを見物、「うつくしま・ふくしま」の良さをユーモアた |
「結を大切にする人生を」 一線を退き、徒然なるままに日々を過ごしていると、自由気ままな世界が広がってくる。まして古希ともなると、突然に氏姓や名字のことなどが気になり始め、専門筋の本を読みあさったりする。現役時代は仕事に明け暮れ |
「何度繰り返せば…」 虚偽になることが予測できても、立場上で秘匿や黙秘することはよくあることだ。国家的機密や企業秘密を守らなければならないとすれば、なおさらのこと。倫理に外れたことを言うつもりは毛頭ないし、ましてコンプライ |
「冗談言っちゃいけないよ」 「サクラ~」。響きのいい言葉だ。映画「男はつらいよ」の寅さんの腹違いの妹さくらをどうしても思い浮かべてしまう。シリーズ1作目から作品のほとんどは観ている。そのためか、正月になるときまって映画館には足を |
「遠出、それとも近場の花見」 福島県内で、いわき市や県南地方でもサクラが咲き始めた。ゴールデンウイークにかけての春の観光シーズンがいよいよ本番間近だ。会津若松市の鶴ヶ城は大河ドラマ「八重の桜」の効果もあって例年にない観光客でにぎわ |
「風化は他人事のように」 先週末、福島県いわき市の沿岸部を訪れた。東北地方にあって雪のほとんど降らない気候温暖な土地柄だが、この日も幸い温暖な天候に恵まれた。車を駆って、新舞子海岸から、映画「喜びも悲しみも幾歳月」の記念碑や美 |
「原発と住民の総意」 いかなる政策も、住民の熱意があってこそ実行されるのが常道だと思う。住民の総意が得られなければ、政策の方向性も大きく変わる。東北電力は浪江町と南相馬市小高区(旧小高町)に立地を進めていた浪江・小高原発の |
「花は桜木、人は武士」 「花は桜木、人は武士」。花では桜が第一であるように、人では潔い武士が第一であるということわざも、価値観が多様化する今の時代にあってはピンとこないだろう。武士のようにパッと咲いてパッと散るサクラだが、例 |
「ほんとの空を」 震災、津波、原発事故以来、至るところで「復興」の2文字がごく当たり前のように使われている。被災地を見てほしい。むしろ復興よりも、現実的な復旧を掲げて総力を挙げるべきだろう。言葉のあやと言うなかれ。復旧 |
「26年後のバブル再来」 マネーゲームに熱狂し、日本経済の崩壊を招いたバブル景気は1986(昭和61)年12月に始まった。91(平成3)年2月までの4年と約2カ月間、日本で起こった社会現象でもある。その後、米欧発のリーマンショックなどもあり |
「視聴率と土産品」 福島県内で開花が遅れていたウメの花もようやく満開となった。一方、サクラの開花は例年に比べてめっぽう早く、福島市の信夫山などではあわただしく茶屋掛けやちょうちんの取り付けに精を出す光景も。東京や横浜、高 |
「ぬぐえぬ不信感」 東京電力福島第一原発で停電が起き、使用済み燃料プールなどの冷却システムが停止したトラブルでは、あらためて東電の隠ぺい体質があらわになった。過去に何度も繰り返された問題だが、なぜ教訓を生かせないのか残念 |
「出ばなくじかれた福島空港」 金融緩和、財政出動など新手の経済政策を繰り出す安倍政権だが、今後の命脈を握っているのが外交問題だ。脱原発、環太平洋経済連携協定(TPP)では、一時的に国内世論を封じ込められたとしても、外交問題は一筋縄で |
「吉と出るか、凶と出るか」 いまだに国論が二分され、十分な議論が尽くされていない環太平洋経済連携協定(TPP)だが、安倍首相は15日、国内の懸念を振り切り、交渉参加を正式に表明した。参院選がある7月ごろに協議を始める見通しで、政局の新 |
「君、これが現実だよ」 東日本大震災から2年が経過し、早くも風化というさざ波が立ちはじめた。岩手県の前知事が震災直後から繰り返し言っていたが、「2年で風化が始まる」と。風化現象は予想通りのようだ。ある識者が雑誌の特集や論調をと |
![]() |
既製服にはない美しいフィット感 誂えのセレクトショップ・佐藤洋服店(本宮市)は、既製服にはないフィット感の美しいシルエットのスーツなどを提供している。ジャケット、オーダースーツ、靴なども取り扱っている。 |
![]() |
海産物専門店「おのざき」の通販 全国一律1,000円の送料。届け先1件あたり。クール代・税込み。お買い上げ代金10,000円以上で送料無料。フリーダイヤル0120-024-137。携帯電話からは0246-23-4174 |
![]() |
日持ちする「プリザーブドローズ」 にこにこバラ園(須賀川市)は、1年以上持つというプリザーブドローズを発売。バラ園がデザインしたプリザのバラアレンジメント。バラの季節を迎え、特価でのバケツ売りの特売日もあり。ホームページ2,000円〜10,000円台(消費税別)。送料は別途。Tel・Fax0248-72-7834 |
![]() |
かに徳の宴会と法要プラン かに刺し満足コース・かにすき鍋満足コース・かにちり鍋満足コースを用意。2時間飲み放題。無料送迎バス付き(10名様以上)。予約は☎024-931-2188 |
![]() |
亀屋食品こだわり豆腐ギフトセット 木綿青ばた豆腐、青ばた寄せ豆腐、ごま豆腐、手あげなどの1500円セット(7品6種)と2000円セット(10品7種)。箱代・氷代込み。送料は別途。電話0248-82-2760・ファックス0248-82-2761 |
![]() |
本宮特産・本宮烏骨鶏の酵母卵 ビール酵母で元気に育った烏骨鶏の酵母卵とトローリ酵母卵。熱処理した高品質の飼料をエサに安心・安全に飼育しました。卵黄のみを使って独自開発した酵母卵の卵油もどうぞ。 |
![]() |
潮目食堂エブリア店オープン 海産物専門のおのざき(いわき市平鎌田町)は、いわき市鹿島の鹿島ショッピングセンターエブリア内に潮目食堂をオープン。2店目。ボリュームのある海鮮が自慢で、海鮮丼、刺身盛り、焼き魚定食など豊富なメニューを用意。 |
![]() |
縫製工場・店舗が営業再開 台風19号による水害で縫製工場・店舗が被災した(株)アルバTOWA(旧東和ユニフォーム・本宮市本宮字舘町2-1)、SATO TAILOR 佐藤洋服店(同)は、ともに営業を再開 |