サイト内を検索 WWWを検索
HOME > コラム・筆は一本也
コラム・筆は一本也
「原子力と明るい食卓」
世界を震撼させた福島第一原発の爆発事故から間もなく2年5カ月が経つ。事故の収束どころか、高濃度の放射性物質に汚染された地下水があふれ、さらに海へと流出し、深刻な被害は拡大の一途をたどっている。恐ろしい現
「オオカミ少年も何のその」
東京電力の原子力発電事故に対する隠ぺい、無責任体質は改まるどころか、ますますひどくなるばかりだ。福島第一原発の爆発事故以前からその体質が問題となっていたが、こうなると完全に国民の管理監督下に置かなけ
「自らの先憂後楽」
第23回参院選は予想通り、経済政策「アベノミクス」を訴えた自民党の大勝に終わった。参院第一党の民主党は目を覆わんばかりの壊滅的敗北である。こま切れとなった少数政党の足の引っ張り合いも、与党自民党の大躍
「原風景が一変」
生活圏である山林原野がエサ不足なのか、それとも人間との共生もやむを得ないと考えているのか。このところ、東北地方でクマが人里に頻繁に出没する。福島県でも、クマに襲われ、1人が亡くなっている。けが人も8人
「自動車の街、原発の町」
シボレー、ポンティアック、ビュィック、キャディラック、GMCトラックなどの車種で知られる米自動車業界最大手のゼネラル・モーターズ(GM)。世界最大の企業として経済全体に変革をもたらし、多くの新しい産業も
「争点をもう一度確認」
自宅の近くから激しい物音が聞こえてきた。そこは未耕作畑が広がる福島市郊外。家の建築でも始まるのかと、興味津々のぞいてみれば、プレハブの作業場らしき建物が立ち並んでいた。業者に聞けば、除染作業の事務所や
「原発と梅干し」
東北地方はまだ梅雨も明けないというのに猛暑、酷暑続きで体調を崩すお年寄りも多い。木陰もない敷地の仮設住宅に住む避難者にとっても、試練の夏である。それに農作物の方も日照りで悲鳴を上げている。梅雨明けした
「福島の海開き」
間もなくうっとうしい梅雨も明け、夏のレジャーシーズンが幕を開ける。夏と言えば、海水浴場。かつて夏の代表的なレジャーだった海水浴も、ここ福島県では大きく様変わりしている。県の東南端にあり、茨城県北部と接
「原発稼働の陰で」
北海道、関西、四国、九州4電力の原子力発電の再稼働申請に続いて、日本原子力発電も敦賀原発1、2号機(福井県)と東海第二原発(茨城県)の3基について、原子力規制委員会に再稼働申請を目指す意向だ。廃炉となれば
「“原発銀座”復活の雲行き」
原子力発電所の新たな規制基準が施行された8日、待っていましたとばかりに電力4社が計10基の再稼働を申請した。審査は数カ月かかり、完了するのは年明けとなりそうだ。福島第一原発事故を引き起こし、「世界一厳しい
「世界の物笑い」
参院選公示後初の日曜日を迎えた。定数2から定数1となった原発事故の被災地、福島選挙区。県土が広いために、候補者の訴えを直に聞くことは滅多にない。身近な市町村の選挙と異なり、関心も低くなるのが常だ。有権者
「参院選、あなたが主役」
ネット選挙が初めて解禁された国政選挙、参院選が4日公示された。投開票日は21日。原発問題を抱える福島選挙区は定数が1人減って「1」となる。自民、民主の現職とあわせて6人が立候補する、まれにみる激戦区だ。自民
「世界一安全な原発の再稼働」
首相就任以来、3度目の福島県入りとなった安倍首相だが、東京電力福島第一、第二原発10基の廃炉については、またしても否定的な見解が発せられた。爆発事故を起こした第一原発4基を除けば、「世界一厳しい安全基準を
「口先だけの慰め」
参院選公示日の7月4日に福島県で第一声を放つ安倍首相が、1日には本県浜通りを訪れ、沿岸部の復興状況を視察するという。首相に就任以来、実に3度目の本県入りとなる。半年足らずで3度も同一県を訪れるのは極めて異
「一筋に光輝く」
かつて福島県は養蚕業が盛んだった。生糸の生産で日本一だったこともある。県農林水産部園芸課の「養蚕の歴史」によると、江戸時代の初めには、京都への生糸販売に加えて、近江、信濃などからの商人が蚕種、真綿、絹製
「原発をめぐる分裂」
東京電力福島第一原発の事故は、原水爆禁止の平和の祭典や平和大会にまで影響を与え、参加団体の分裂を引き起こしている。毎年8月、核兵器のない平和な社会をスローガンに原水禁世界大会のイベントとして広島、長崎
「残る43基の原発再稼働」
月を重ねるごとに風化の波が広がるばかりの原発事故。東京電力福島第一原発事故から2年3カ月が過ぎ、福島県と接する宮城、山形、新潟、群馬、栃木、茨城の各県は一様に原発そのものに対するアレルギーが根強いが、全
「トップセールスマン」
国際原子力機関(IAEA)によると、世界の原子力発電(原子炉)の数は2010年現在、29カ国で計431基に上るという。最も多いのはアメリカ104基、次いでフランス59基、日本は3番目の54基(事故のあった福島第一原発を含
43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51

おすすめ情報(PR)

既製服にはない美しいフィット感
誂えのセレクトショップ・佐藤洋服店(本宮市)は、既製服にはないフィット感の美しいシルエットのスーツなどを提供している。ジャケット、オーダースーツ、靴なども取り扱っている。
海産物専門店「おのざき」の通販
全国一律1,000円の送料。届け先1件あたり。クール代・税込み。お買い上げ代金10,000円以上で送料無料。フリーダイヤル0120-024-137。携帯電話からは0246-23-4174
日持ちする「プリザーブドローズ」
にこにこバラ園(須賀川市)は、1年以上持つというプリザーブドローズを発売。バラ園がデザインしたプリザのバラアレンジメント。バラの季節を迎え、特価でのバケツ売りの特売日もあり。ホームページ2,000円〜10,000円台(消費税別)。送料は別途。Tel・Fax0248-72-7834
かに徳の宴会と法要プラン
かに刺し満足コース・かにすき鍋満足コース・かにちり鍋満足コースを用意。2時間飲み放題。無料送迎バス付き(10名様以上)。予約は☎024-931-2188
亀屋食品こだわり豆腐ギフトセット
木綿青ばた豆腐、青ばた寄せ豆腐、ごま豆腐、手あげなどの1500円セット(7品6種)と2000円セット(10品7種)。箱代・氷代込み。送料は別途。電話0248-82-2760・ファックス0248-82-2761

本宮特産・本宮烏骨鶏の酵母卵
ビール酵母で元気に育った烏骨鶏の酵母卵とトローリ酵母卵。熱処理した高品質の飼料をエサに安心・安全に飼育しました。卵黄のみを使って独自開発した酵母卵の卵油もどうぞ。

潮目食堂エブリア店オープン
海産物専門のおのざき(いわき市平鎌田町)は、いわき市鹿島の鹿島ショッピングセンターエブリア内に潮目食堂をオープン。2店目。ボリュームのある海鮮が自慢で、海鮮丼、刺身盛り、焼き魚定食など豊富なメニューを用意。
縫製工場・店舗が営業再開
台風19号による水害で縫製工場・店舗が被災した(株)アルバTOWA(旧東和ユニフォーム・本宮市本宮字舘町2-1)、SATO TAILOR 佐藤洋服店(同)は、ともに営業を再開

おすすめサイト