「何よりも黒字の再稼働」 「原発を動かさなければ赤字になりかねない」。こうした理由から四国電力が12日、伊方原発3号機が再稼働に踏み切った。東京電力福島第一原発事故後に定期検査で止まった2011年4月以来、約5年3カ月ぶりの稼働という。 |
「いつものその場しのぎ」 東京電力福島第一原発が立地し、今も1万人余りの全住民が避難する大熊町で、11日から初の特例宿泊が始まった。「(旧盆に)一週間ゆっくりできるのでうれしい」と町民の一人は話す。線量計などを受け取って、16日ま |
「平和を背負う」 自らも被ばく者だった詩人の峠三吉。旧高商在学時から詩作にいそしみ、被ばくによる病気は峠を生涯苦しめたという。「悪の原爆」の詩作を残し、終戦から8年後の36歳で没した。峠の「原爆詩集」は原爆の惨状を描いた |
「寂しいニッポン外交」 少々以前の話だが、「ドイツ人が開発して、アメリカ人が実用化、イギリス人が投資し、日本人が小型化、さらにイタリア人がデザインし、フランス人がブランド化。その先は中国人が海賊版をつくり、韓国人が起源を主張 |
「石棺か再稼働か」 単に国語能力だけの問題だろうか。東京電力福島第一原発の廃炉に向けた戦略プランで唐突に出た「石棺」の2文字。今から30年前のチェルノブイリ原発事故で溶け落ちた核燃料(燃料デブリ)を閉じ込めるため採用された |
「福島から世界遺産を」 東京・上野公園にある国立西洋美術館が、国内で20件目の世界遺産に登録されることが決まった。上野公園には幾度か足を運んだものの、この美術館は素通りだったような気がする。それでも、中学時代に福島からの修学旅 |
「長い選挙戦」 今年は全国的に平年より長い梅雨らしい。長いと言えば、今夏の選挙戦もそうだろう。参院選が終わって今度は東京都知事選。都民ではなくとも、何かと話題性があり、参院選よりもむしろ身近に感じる。金銭をめぐって世 |
「怒髪天を衝く参院選」 争点が今ひとつ解せなかった参院選も、いよいよあすが投票日。安倍政権の経済政策「アベノミクス」の是非が主な争点と、何故かマスコミは刷り込みに余念がない。2012(平成24)年の衆院解散のころから言われ始めてき |
「覆水盆に返らず」 2度の世界大戦によって荒廃し、没落に瀕した欧州が選んだのは壮大な実験だった。英国の離脱により大きな波紋を残す結果になった欧州連合(EU)。1957(昭和32)年に当初6カ国で設立された欧州経済共同体(EEC)は、そ |
「故人からのコラム」 今月4日に天国に旅立ったコラムニストから過日、原稿が届いた。生前に書き残していたものを、ご子息が見つけて送ってよこした。がんの手術から1年余り以上が経ち、快方に向かっていた彼が突然、進行性の神経変性疾患 |
「阿弥陀堂のハス」 主食であるコメの輸入枠拡大、安い農産物の輸入増などで日本の農業を取り巻く環境は一段と厳しくなっている。先進国の中でも日本は食糧自給率が39%と、まさしく目を覆うような現状である。それも食糧自給率の低下は |
「いかんともし難い温度差」 原発災害を受けた福島県と県外の温度差。「(放射能が覆う福島に)今も住んでいるのか」と聞かれることがある。何と答えてよいのか、どう説明してよいのか、戸惑うことが多かった。そんなことにも慣れてしまい、今は |
「楽労所得の勧め」 風薫る5月、この時期は家内労働旬間(5月21〜31日)らしい。家内労働とはいわゆる内職のこと。5年も前の統計だが、厚労省によると、家内労働者の数は2011(平成23)年10月1日現在、12万8,709人。このうち女性が90.1 |
「原発のない国」 チェルノブイリ原発事故から今年で30年、さらに福島の原発事故から5年が経ち、国際社会で脱原発を求める声が急速に高まっている。それでも日本国内では政府や経済界がひたすら原発を推進している。そんな中、ノーベ |
「富者と貧者」 英語でフィランソロピーという言葉がある。英語が苦手なうえ浅学非才のためか、最近遅まきながら知った言葉だ。チャリティーを意味する慈善活動のことであり、博愛や人類愛とも言い表すことができる。それらを実践し |
「子どもは国の宝」 あす5日はゴールデンウィークを締め括る連休最終の「こどもの日」。お父さん、お母さんにとっては何かとお疲れの日でもある。そうは言っても、このあと今年は3連休をはさむ人も多いだろう。これで連休疲れを癒しても |
「世を挙げた連休」 世を挙げた黄金週間(ゴールデンウイーク)、日本の大型連休がきょうから始まった。さて、日本は盆と正月、ゴールデンウィーク以外にまとめて休むのは難しい社会だ。ヨーロッパなどでは休日は年間で10日ほどしかない |
「銀貨と小銭」 新年度を迎えたばかり思っていたら、今度は間もなく大型連休に突入する。今年は平日の月曜、金曜の2日間を利用すれば、豪華10連休が可能という。二ケタ連休の取れる人がうらやましい限りである。やっかみはそのあた |
![]() |
既製服にはない美しいフィット感 誂えのセレクトショップ・佐藤洋服店(本宮市)は、既製服にはないフィット感の美しいシルエットのスーツなどを提供している。ジャケット、オーダースーツ、靴なども取り扱っている。 |
![]() |
海産物専門店「おのざき」の通販 全国一律1,000円の送料。届け先1件あたり。クール代・税込み。お買い上げ代金10,000円以上で送料無料。フリーダイヤル0120-024-137。携帯電話からは0246-23-4174 |
![]() |
日持ちする「プリザーブドローズ」 にこにこバラ園(須賀川市)は、1年以上持つというプリザーブドローズを発売。バラ園がデザインしたプリザのバラアレンジメント。バラの季節を迎え、特価でのバケツ売りの特売日もあり。ホームページ2,000円〜10,000円台(消費税別)。送料は別途。Tel・Fax0248-72-7834 |
![]() |
かに徳の宴会と法要プラン かに刺し満足コース・かにすき鍋満足コース・かにちり鍋満足コースを用意。2時間飲み放題。無料送迎バス付き(10名様以上)。予約は☎024-931-2188 |
![]() |
亀屋食品こだわり豆腐ギフトセット 木綿青ばた豆腐、青ばた寄せ豆腐、ごま豆腐、手あげなどの1500円セット(7品6種)と2000円セット(10品7種)。箱代・氷代込み。送料は別途。電話0248-82-2760・ファックス0248-82-2761 |
![]() |
本宮特産・本宮烏骨鶏の酵母卵 ビール酵母で元気に育った烏骨鶏の酵母卵とトローリ酵母卵。熱処理した高品質の飼料をエサに安心・安全に飼育しました。卵黄のみを使って独自開発した酵母卵の卵油もどうぞ。 |
![]() |
潮目食堂エブリア店オープン 海産物専門のおのざき(いわき市平鎌田町)は、いわき市鹿島の鹿島ショッピングセンターエブリア内に潮目食堂をオープン。2店目。ボリュームのある海鮮が自慢で、海鮮丼、刺身盛り、焼き魚定食など豊富なメニューを用意。 |
![]() |
縫製工場・店舗が営業再開 台風19号による水害で縫製工場・店舗が被災した(株)アルバTOWA(旧東和ユニフォーム・本宮市本宮字舘町2-1)、SATO TAILOR 佐藤洋服店(同)は、ともに営業を再開 |