![]() |
未来のエネルギー“燃える氷”学ぶ 郡山でメタンハイドレート体験教室 新エネルギー源で注目される化石燃料の一種、メタンハイドレートを学ぶ「“おおつき環境LABO”メタンハイドレート体験教室」が3月20日、郡山市大槻町の市青少年会館で開かれた。西部学習スポーツセンター |
---|---|
![]() |
いわきで河津桜、彼岸桜が開花 今週末から見ごろ いわき市佐糠町の常磐共同火力勿来発電所の敷地内で河津桜が咲き始め、可憐な花びらが春の装いを演出している。 木によっては1分咲き、ほかの木もほとんどがつぼみの膨らんだ状態。今週末はさらに開花が進み、こら |
![]() |
復興ライブで犠牲者を追悼 いわきで「天国からのメッセージ」 東日本大震災から3年目を迎え、震災、津波で犠牲になった人たちを追悼する復興チャリティーライブ「追悼、私たちは忘れない ~3.11天国からのメッセージ~」が3月11 日、いわき市のいわき芸術文化交流館アリオスで |
![]() |
6時間でゲーム開発 30人が参加、郡山でイベント パソコンでゲームを開発するゲームジャム「FUSE(フューズ)04」は3月16日、郡山市の国際アート&デザイン専門学校で開かれ、若者たちが6時間という短時間でのゲーム開発に挑んだ。 ゲーム開発のテーマは「鉛筆」。 |
![]() |
タイの高校、大学生が被災地を訪問 天栄などで「キズナ強化プロジェクト」 東日本大震災の復興支援のため、タイの高校生と大学生が3月5日から11日まで天栄村を訪れ、被災地の現状を学んだほか、地元の人たちとの交流を深めた。 プログラムに参加したのは、日系企業への就職や日本留学、日本 |
![]() |
スイーツづくりやロボット工作 FSGで「お仕事体験」フェス 郡山市の専門学校グループ、FSGカレッジリーグのFSG元気発信フェスティバル「お仕事体験DAY」が3月10日、同校で開かれ、小中学生たちがビジネスやエンターテイメント、医療系などのさまざまな仕事を体験した。 早い |
![]() |
リッチな生地のパン作り学ぶ 24人が参加し郡山で女性講座 郡山市西部学習スポーツセンターは3月9日、女性向け講座「女子力アップシリーズ・てづくりパン教室」を同市青少年会館で開き、リッチな生地のパン作りを学んだ。 先月の基礎編に続く、今回は応用編。20~60代までの |
![]() |
復興元年に思いを新た 富岡町が郡山市で追悼式 東日本大震災で犠牲になった人たちの鎮魂と、避難者の親ぼくを図る「富岡町東日本大震災追悼式・咲くら希望の集い」が9日、郡山市であった。 式では、かけがえのない家族らを亡くした町民たちが、震災以降のこれま |
![]() |
環境の放射線テーマに発表・討論 郡山でフォーラム 郡山女子大学、同食物栄養学科は3月9日、第9回市民フォーラム「環境の放射線とその影響」を郡山市の同大で開き、4人の識者が放射線に関する各専門分野で意見を述べ合った。 はじめに、放射線医学総合研究所 環境 |
![]() |
いわきで被災地ガイド養成 講座で復興支援学ぶ いわき市のNPO法人「ふよう土2100」は2月28日と3月1日、同市で被災地ガイド養成講座の3回目の講座を開いた。 福島県いわき地方振興局の委託事業として、計3回の開催。 最終講座はNPO法人メンバーの案内で、薄磯、 |
![]() |
手作りパンのイロハ学ぶ 郡山で女子力アップ講座 郡山市西部学習スポーツセンターが開講している女性向けの講座「女子力アップシリーズ」が好評だ。 今回は2月16日、市青少年会館で「てづくりパン教室」を開き、20~60代までの女性24人が参加しパンづくりの基礎を |
![]() |
強制収容された日系米人の工芸品展示 福島で尊厳の芸術展 日本人の技、心に触れる「The Art of Garman 尊厳の芸術展」が、3月11日まで福島市のこむこむ館で開かれている。 第2次世界大戦中に強制収容された日系アメリカ人たちが、収容所での厳しい生活環境の中で作り上げ |
![]() |
早春のクリスマスローズ展・福島市で開幕 東北最大規模のクリスマスローズの展示・即売イベント「早春のクリスマスローズ展」~可憐な花との出会いで心に潤いを~が22日、福島市のあづま総合運動公園で開幕した。24日まで。 特設会場では、早春の草花による |
|
熱中症対策を市民が学ぶ 南東北春日リハビリテーション病院で健康教室 須賀川市の南東北春日リハビリテーション病院は21日、市民健康教室を開いた。 総合南東北病院(郡山市)総合診療科医師の樋口健弥さんが「今年の夏は熱中症にならないぞ~体温の日内変動について~」と題して講話し |
![]() |
「人間サイコロ」で運動不足解消 郡山で元気の遊ぼうイベント 郡山市の西部学習スポーツセンターは2月10 日、元気にあそぼう!!プログラム「さいころの達人」を同市の西部体育館で開いた。 肥満傾向の割合が増えている福島県の子どもたちの運動不足の解消と、東日本大震災からの |
![]() |
「日本一無口なたけさん」、郡山で講演 ありがとうの力を伝える 日本一無口な男が「ありがとう」の力を伝える「京都のたけさん講演会in郡山」は2月11日、郡山市の安積総合学習センターで開かれた。 たけさんこと河村武明さんは「表現画房たけ」の代表を務る画家。郡山市在住 |
![]() |
会津の冬を彩る絵ろうそく 城下町の夜を映し出す 会津の冬の風物詩「会津絵ろうそくまつり」は8、9の両日、会津若松市の鶴ヶ城公園などで開かれ、約1万本のろうそくの灯が城下町の夜を映し出した。 雪で一面覆われた鶴ヶ城本丸には、サクラを表現した地上絵がお目 |
![]() |
絵巻寿司作りで仲間づくり はやま—ゼ教室・郡山市 郡山市に引っ越してきた女性を対象にした「転入女性のはやま—ゼ教室」は2月13日、郡山市麓山の男女参画センター(さんかくプラザ)で絵巻すし作りを行った。 郡山市のことを学びながら、仲間づくりをしてもら |
![]() |
既製服にはない美しいフィット感 誂えのセレクトショップ・佐藤洋服店(本宮市)は、既製服にはないフィット感の美しいシルエットのスーツなどを提供している。ジャケット、オーダースーツ、靴なども取り扱っている。 |
![]() |
海産物専門店「おのざき」の通販 全国一律1,000円の送料。届け先1件あたり。クール代・税込み。お買い上げ代金10,000円以上で送料無料。フリーダイヤル0120-024-137。携帯電話からは0246-23-4174 |
![]() |
日持ちする「プリザーブドローズ」 にこにこバラ園(須賀川市)は、1年以上持つというプリザーブドローズを発売。バラ園がデザインしたプリザのバラアレンジメント。バラの季節を迎え、特価でのバケツ売りの特売日もあり。ホームページ2,000円〜10,000円台(消費税別)。送料は別途。Tel・Fax0248-72-7834 |
![]() |
かに徳の宴会と法要プラン かに刺し満足コース・かにすき鍋満足コース・かにちり鍋満足コースを用意。2時間飲み放題。無料送迎バス付き(10名様以上)。予約は☎024-931-2188 |
![]() |
亀屋食品こだわり豆腐ギフトセット 木綿青ばた豆腐、青ばた寄せ豆腐、ごま豆腐、手あげなどの1500円セット(7品6種)と2000円セット(10品7種)。箱代・氷代込み。送料は別途。電話0248-82-2760・ファックス0248-82-2761 |
![]() |
本宮特産・本宮烏骨鶏の酵母卵 ビール酵母で元気に育った烏骨鶏の酵母卵とトローリ酵母卵。熱処理した高品質の飼料をエサに安心・安全に飼育しました。卵黄のみを使って独自開発した酵母卵の卵油もどうぞ。 |
![]() |
潮目食堂エブリア店オープン 海産物専門のおのざき(いわき市平鎌田町)は、いわき市鹿島の鹿島ショッピングセンターエブリア内に潮目食堂をオープン。2店目。ボリュームのある海鮮が自慢で、海鮮丼、刺身盛り、焼き魚定食など豊富なメニューを用意。 |
![]() |
縫製工場・店舗が営業再開 台風19号による水害で縫製工場・店舗が被災した(株)アルバTOWA(旧東和ユニフォーム・本宮市本宮字舘町2-1)、SATO TAILOR 佐藤洋服店(同)は、ともに営業を再開 |