病で薪を取りに行くこともできないと言うことから、自分の病気をへりくだって言う言葉です。
『孟子』公孫丑下にでています。
孟子が斉の宣王(センオウ)に会見する用意をしていました。そのとき、王から使者があって、
「自分から出かけて先生に会見しようと思ったのでありますが、風邪をこじらしてしまいました。
だが先生が来ていただければ、会見できると思います」
孟子は使者に回答しました。
「申し訳ございませんが、こちらも病をこじらせており、朝廷に参内できません。」
(要するに、理由をつけて呼びつけにする王の態度を不快に思った)
翌日、孟子は外出して斉の家臣の東郭氏の葬儀に出席しようとした。弟子の公孫丑が言った。
「昨日使者に病気だと理由をつけたのに、今日になって葬儀に出かけるというのは、
まずいんじゃないですか」
「昨日は病気。今日は治った。葬儀に出るのはいっこうにかまわん」
その後、王の使者がやって来た。留守番の孟仲子(孟子のいとこ)が弁明した。
孟仲子對えて曰く、
孟仲子が答えて言いました、
昔者は王命有りしも、采薪之憂有りて、朝に造(いた)ること能はず。
昨日は王の命がありましたが、【采薪の憂】で参内できませんでした。
今は病も小(すこ)しく愈(い)えたれば、趨(いそ)ぎて朝に造(いた)れるも、
本日病気も少し良くなったので、おそらく今は取り急ぎ参内に向っていると思います
我能く至れるや否やを識らず。
果たして到着できたかどうかは存じません。
こうやって言い訳したので、葬儀の帰路に人を待たせて、
孟子に「どうか帰宅なさらずに必ず参内してください」と申し上げた。だが孟子は参内せず、
斉の家臣の景丑氏の所に行って一泊させてもらったのでした。