賢者が名君に才能を見出されて重用されることのたとえ、です。
『戦国策』燕策にみられる故事で、蘇代(ソダイ:蘇秦の弟)が、燕の為に斉に遊説に行こうとした時、
淳于髡(ジュンウコン:齊王に信任されてた名臣。博覧強記。滑稽多弁)を伯楽に見立て、齊王への面閲を
依頼したお話の中に【伯楽一顧】がでてきます。
蘇代が燕のために斉に遊説しました。
斉王に謁見するまえに、先に淳于髡に説いて言うには、
駿馬を売る人が居りました。
この人は三日続けて市場に立っておりましたが、誰一人として駿馬に気がついてくれません。
そこで伯楽を訪ねて言いました。
私は駿馬を持っていて、これを売りたいのですが、三日間、市に立ちましたが見向きもされません。
先生に来ていただいて、駿馬をご覧いただきたいのです。
子還而視之去而顧之
子、還(めぐ)りて之を視、去りて之を顧(かえり)みよ、
先生、馬の回りをぐるっと廻って馬を凝視し、立ち去って馬を振りかえって見てほしいのです。
臣請獻一朝之費
臣請ふ、一朝の費を献ぜんと。
そうして頂ければ、私は一日分の費用をあなたに差し上げさせて頂きます。
伯楽は言われた通りに駿馬を視て、立ち去り難(がた)そうに振り返って馬を見ました。
すると駿馬の値段は一日にして十倍になったそうです。
ところで今、私は駿馬として斉王に謁見したいと願っておりますが、私には伝手(つて)がありません。
どうでしょうか、私にとっての伯楽となって下さるお気持ちはございませんか。
そうして頂けるなら、私は、一対の白璧と、黄金千鎰(センイツ)を差し上げます。
淳于髡が言いました
「謹んでお引き受けしましょう」と。
淳于髡は斉王に事の次第を告げて、蘇代に引き合わせました。
斉王は蘇代と語り、大いに悦びました。