物事の法則や基準になるものをならべた四字熟語です。
四文字それぞれ独立しています。
【鉤】は、先の曲がったかぎの意味で曲線を描く道具です。形状ははっきり分からないようです。
【繩(縄)】は、直線を引くための墨縄をいいます。
【規】は、円形を描く道具でコンパスのことです。
【矩】は、方形を描く道具で、カギ型の定規で、かねざし、まがりがねのことです。
『荘子』の駢母(ベンボ)篇にでています。
駢母篇は、儒家の仁・義というものは不必要で、本来の自然性を害するものだから排斥しなければならない。と言う様な事が述べられています。
鉤(曲線を描く道具)、縄(直線を引く道具)、規(円形を描く道具)、矩(方形を描く道具)などを
使ってそれで(材木などを)整った形にするのは、自然の本来性を損なうものである。
纆索(ボクサク:ひもやなわ)膠漆(コウシツ:にかわやうるし)を使って、それで物をしっかりと
くっつけるのは、その本来の徳(もちまえ)を害するものである。
(それと同じで)儀礼や音楽にしたがって体を折りかがめて、それで世界の人々の姿かたちを
(むりに)整えようとしたり、仁や義によって愛想笑いをして、それで世界の人々の心を(むりに)
和らげようとしたりするのは、人(ひと)、本来のあり方を失わせ、人々を惑わせるだけである。
11月1日は『計量記念日』だそうです。
1993年(平成5年)のこの日、改正計量法が施行されことから通産省が制定。
今日はいろんな記念日になっています
『万聖節』 キリスト教で、諸聖人を記念するための祝祭日。1
『灯台記念日』 1868年日本最初の洋式灯台、観音崎灯台が設置されました。
『自衛隊記念日』 1954年(昭和29年)7月1日に自衛隊法が施行されたことを記念して制定。
『犬の日』 ペットフード工業会などが昭和62年に制定。「ワン・ワン・ワン」の犬の鳴き声から。
その他、『紅茶の日』、『全国すしの日』、『本格焼酎の日』、『生命保険の日』、
『点字記念日』、『玄米茶の日』、『川の恵みの日』、『泡盛の日』が
11月1日を記念日にしています。