一球一球の球(たま)に全力を傾けることを表す、野球が生んだ四字熟語です。
【入魂】は、物事に魂を込めること。全神経を傾けることを言います。
飛田穂洲(とびたすいしゅう:1886年(明治19年)12月1日~1965年(昭和40年)1月26日)さんが言った言葉だそうです。
飛田さんは、茨城県出身の野球選手(内野手)で学生野球指導者、野球評論家でした。本名は飛田忠順です。
日本の学生野球発展に貢献したことから、『学生野球の父』と呼ばれています。
【一球入魂】は、野球に取り組む姿勢を穂洲さんが表した言葉です。
ベースボールを、武道に通じる「野球道」と捉え、試合よりも練習に取り組む姿勢を重視し、学生野球は教育の一環であると説きました。
また、試合で実力を発揮しうるために、練習では常に最善をつくすべしという【練習常善】という言葉も作りました。
1919年(大正8年)12月~1925年(大正14年)まで早大野球部の初代監督(専任コーチ)を
務めました。「早大野球部の黄金期」と呼ばれる一時代を築き、
1925年 秋季東京六大学野球リーグ戦で優勝したのを機に監督を勇退しました。
1956年(昭和31年)毎日スポーツ賞を受賞。
1957年(昭和32年)紫綬褒章を受賞。
1958年(昭和33年)朝日文化賞を受賞。
1960年(昭和35年)野球殿堂入り。
持病の心臓病が悪化し
1965年(昭和40年)逝去。享年78歳。
母校である水戸中学校(現・水戸第一高等学校)のグラウンドを見下ろせる地に穂洲の胸像が建立されました。
その胸像の側に、「飛田穂洲先生を偲ぶ」と題されたサトウハチローの詩碑が置かれています。
今日、9月5日は『国民栄誉賞の日』です。
1977(昭和52)年、9月3日に王貞治選手がホームランの世界最高記録を達成しました。
当時の内閣総理大臣・福田赳夫が、王選手を称えるために創設し、
2日後に『国民栄誉賞』として授与したのが始まりです。
『国民栄誉賞』は、前人未到の偉業を成し遂げ、多くの国民から敬愛され、夢と希望を与えた人に贈られる賞と言われてます。