【政(まつりごと)は蒲盧(ホロ)の如し】と訓読みされます。
政治とは蒲(がま)や盧(あし)のようなものである。
良い政治を行えば、成長しやすい蒲や盧のように、すぐにその効果が現れることをいってます。
『中庸』にでています。
哀公問政。
哀公(アイコウ)政を問ふ。
(魯の)哀公が、(孔子に、いかにすれば善い政治を行うことができるかを)たずねました。
子曰、文武之政、布在方策。
子曰く、文武の政は布(し)いて方策(ホウサク)に在(あ)り。
孔子は言いました、文王、武王の政治は、文献に詳しく書かれています。
其人存、則其政舉、
其の人存(ソン)すれば、則(すなは)ち其の政(セイ)挙(あ)がり、
それを活用できる然るべき人物がいてこそ、その政治は立派に行なわれ、
其人亡、則其政息。
の人亡(な)ければ、則ち其の政息(や)む。
然るべき人物がいないと、その政治もすたれてしまうのです。
人道敏政、
人道(ジンドウ)は政を敏(つと)め、
人の行なうべきことはよい政治につとめることで、
地道敏樹。
地道(チドウ)は樹(ジュ)を敏(つと)む。
それは大地の営みが草木の生育につとめるのと同じです。
夫政也者,蒲盧也。
夫れ政は蒲盧なり。
そもそも、政治というものは、成長しやすい蒲や盧のようなものです。
故為政在人、
故に政を為すは人に在り、
そこで、政治を行うには立派な人物が必要である。
取人以身、
人を取るには身を以てし、
そして、立派な人材を採用するには君主自身が立派であるべきだ、
修身以道,
身を修るには道を以てし、
立派であるには、その身を修め正しい道によるべきであり、
修道以仁。
道を修むるには仁を以てす。
正しい道を修めるには仁の徳に従うべきである。
新しく「参議院議員」が選出されましたが、どうなんでしょうか。