【先づ隗より始めよ】と訓読みされまして
事を始めるには先ず言いだした者から実行せよというたとえです。
春秋時代、燕の昭王(B.C.312B.C.279)の時のお話です。『十八史略』の口語訳を記載します。
昭王は戦死者を弔い、生存者を見舞い、ことばを低く丁寧にし、進物を厚くして、天下の賢者を
招きました。
あるとき、昭王は郭隗(カクカイ)に向かって言いました、
斉はわたしの国の混乱につけ込んで、わが燕を破りました。
わたしは燕が小国で、恨みに報いるのに力が足りないことをよくわかっています。
しかしなんとかして天下の賢者を得て、その者たちと国政をともにし、それによって先君の恥を
すすぎたい。
これがわたくしの願いです。
隗先生、立派な人を見立てて下さい。わたしはその人を師として、仕えたいと思います。
郭隗は答えて言いました
昔の君主のお話ですが、御家来に千金もの大金を持たせ、一日に千里も走るという名馬を買いに
やらせました。
御家来は、死んだ名馬の骨を五百金で買って帰りました。
その君主は怒りました。
御家来はこのように言いました。
名馬であれば、死んだ馬でさえ五百金もの大金で買うのです、まして生きた名馬なら、
どんな大金で買うのだろうと世の人は思います。そのうちに生きた名馬がきっとやってきますよ。
はたして一年もしないうちに、名馬が三頭も集まったということです。
もし王様が優れた人材を燕に招こうと思われるならば、【まず私、隗から優遇して下さい】
まして、私より賢い者は、なんで千里の道が遠いからといって、燕に来ないことがありましょうか。
きっと先方からやって来るにちがいありません。
昭王はなるほどと思って、郭隗のために、住まいを改築し、彼に師として仕えました。
こうして、天下の賢者は争って燕に向かいました。
魏からは名将楽毅(ガッキ)がやってきました。
昭王は彼を亜卿として、国政を任せました。
昭王は楽毅に命じて斉を攻撃させ、斉都臨淄を占領しました。
斉王は臨淄から出て逃げました。
楽毅は勝ちに乗じて、半年の間に、斉の七十余りの城を攻め落としました。