【一敗地に塗(まみ)れる】と訓読みされまして
再び立ち上がることが出来ないほど大敗を喫することを表す四字熟語です。
B.C.209年 秦の二代目皇帝胡亥(コガイ)元年に陳勝・呉広が挙兵したのをきっかけに群雄割拠の状態になりました。
沛(ハイ)県においては、県民が知事を殺して、劉季(リュウキ:前漢の初代皇帝劉邦のことです)を迎え、
さらに県知事になるように頼んだのであります。その時【一敗塗地】の言葉を持ち出して知事就任を断ります。
劉季曰く
劉季は言いました
天下、方(まさ)に擾(みだ)れ、諸侯並(なら)び起る。
天下はまさに乱れて、諸侯が蜂起している。
今將を置くこと善からずんば、
いま、大将をおくのに、その任に堪えない者をおけば、
【壹敗、地に塗(まみ)れん】。
一たび破れて収拾の付かないことになるだろう。
吾敢て自ら愛するに非(あら)ず
私は自分の命が惜しいから言う訳じゃないが
能薄くして父兄子弟を完(まっと)うすること能(あた)はざらんことを恐る。
才能がなくて、あなたがた父兄子弟を安全に保つことが出来ないのを恐れるのだ
此れ大事なり。願はくは更に相(あい)推(お)して、可なる者を擇べ、と。
これは大事なことなのだ。改めて誰かを推薦して、適任者を撰ばれよ。
と謙遜して言いました。しかし、県民の意向で、結局劉季(劉邦)が沛県知事になったのです。