安うけあいばかりしていると、信頼されなくなるという意味です。
【軽諾(ケイダク)は信(シン)寡(すくな)し】と訓読みされます。
『老子』63章にでている四字熟語です。
この63章は、何事も大きくならない内に処理すべきということを説いています。
小を大とし、少を多とし、
小さい事柄を小さいからと等閑(なおざり)にしないで、大きくなる最初と考え
少ない事柄を少ないからと等閑(なおざり)にしないで、多くなる最初と考え
怨みに報(むく)ゆるに徳を以(もっ)てす。
人から受けた怨みには徳をもって報いる。
難(かた)きをその易(やす)きに図(はか)り、大をその細(さい)に為す。
難しい事はそれがまだ易しいうちに解決し、大きな問題はそれがまだ 小さいうちに処理する。
天下の難事(なんじ)は必ず易きより作(おこ)り、
天下の難事件は、必ず簡単な事から始まり、
天下の大事は必ず細より作(おこ)る。
大きな問題は必ず小さな事から始まるのだ。
ここを以って聖人は終(つい)に大を為さず、
だから「道」を知った聖人はわざわざ大事を成そうとはしない、
故に能(よ)くその大を成す。
小さな事を積み重ねて大事を成すのだ。
それ軽諾(けいだく)は必ず信(シン)寡(すくな)く、易きこと多ければ必ず難きこと多し。
安請け合いをしていては信頼など得られないし、安易に考えていると必ず困難な目に合う。
ここを以って聖人すら猶(な)おこれを難しとす、
しかし聖人は些細な事でも難しい問題として対処するので、
故に終に難きこと無し。
結果的に特に難しい事もなく問題を解決できるのだ。