【我(われ)は賈(コ)を待つ者なり。】と読みまして、自分を評価してくれる君主を待っている、という意味です。
出典は『論語』子罕篇です。
子貢曰、
子貢(シコウ)曰く、
子貢が言いました
有美玉於斯。
斯(ここ)に美玉(ビギョク)有り。
ここに美玉があるとして、
韞匱而藏諸、
匱(ひつ)に韞(おさ)めて諸(これ)を藏(ゾウ)せんか、
先生はこれを箱に入れてしまっておかれますか
求善賈而沽諸。
善(よ)き賈(コ)を求めて諸(これ)を沽(う)らんか。
それとも目利きの商人を探して売りますか
子曰、沽之哉、沽之哉。
子曰く、之(これ)を沽らん哉(かな)、之を沽らん哉(かな)。
孔子が言いました、ああ売るとも売るとも
我待賈者也。
我れは賈(コ)を待(つ)者(もの)也(なり)。
私は目の利く商人を待っているのだ、と答えました。