おいしい桃やスモモが門にあふれるという意味から、優秀な人材が、多く集まることを表す四字熟語です。
【桃李(トウリ)門に満(み)つ】と訓読みされます。
【桃李満門】は『資治通鑑:シジツガン』唐紀にでてきます。
『資治通鑑』は、中国北宋の司馬光(シバコウ)による編年体の歴史書です。全294巻。
収録範囲は、紀元前403年(戦国時代の始まり)から、959年(北宋建国の前年)に至るまでの1362年間です
【桃李満門】はその中で、第207巻 武則天(ブソクテン)久視(キュウシ)元年(700年)~
中宗:神龍(シンリュウ)元年 (705年)にでてきます。
唐の狄仁桀(テキジンケツ)が武則天(ブソクテン)のために、自分の門下生数十人を推薦しました。
彼らは皆優秀でした
或謂仁傑曰
ある人が仁傑(ジンケツ)に言いました、
天下桃李,悉在公門矣。
天下の桃李はすべて公の門下ですね。
仁傑曰
仁傑は言いました、
薦賢為國,非為私也。
賢人を推挙するのは国の為。私利私欲ではない。
武則天は、中国史上唯一の女帝です。日本では則天武后(ソクテンブコウ)と呼ばれることが多いですが、最近の中国では、彼女が皇帝として即位した事実を重視して「武則天」と呼ぶことが一般的になっているようです。
漢代の呂后(リョゴウ)、清代の西太后(セイタイゴウ)とともに「中国三大悪女」の一人に数えられています。
首相の施政方針演説の最後の部分
私は、この議場にいる全ての国会議員の皆さんに、呼び掛けたいと思います。
我々は、「何のため」に、国会議員を志したのか。
それは、「この国を良くしたい」、「国民のために力を尽くしたい」との思いからであって、
間違っても、政局に明け暮れたり、足の引っ張り合いをするためではなかったはずです。
施政方針演説で、こんな呼びかけをしないといけないということは
「この国を良くしたい」、「国民のために力を尽くしたい」という国会議員はいなかってんですね。