9月9日は、五節句のひとつ【重陽の節句】です。
五節句とは、江戸時代の初期に江戸幕府によって「 式日(今でいう祝日)と定められて行われました
1月7日 人日の節句 七草の節句 七草粥、
3月3日 上巳の節句 桃の節句 雛祭り)、
5月5日 端午の節句、 菖蒲の節句
7月7日 七夕の節句、 笹の節句
9月9日 重陽の節句 菊の節句
「重陽」は、易によりますと、奇数は縁起の良い陽数、偶数は縁起の悪い陰数と考えられ、陽数の極みである九が重なることで、重九(チョウク)とも言います。
邪気を払い長寿を願って、菊の花を飾り、酒を酌み交わして祝ったそうです。
旧暦の9月9日ですから、菊はまだですので、お酒ですかね。
また、庶民の間では「お九日(くんち)」と呼ばれて親しまれ、
有名な「長崎くんち」「唐津くんち」はその名残で、新暦の10月に開催されています。
旧暦から新暦になった明治時代には五節句が廃止され、祝日ではなくなりました。