【根(ね)を深(ふか)くし柢(テイ)を固(かた)くす】と読みまして、物事の基礎をしっかり固め、ゆるがないようにすることを表した言葉です。
出典は『老子』59章です。
治人事天、莫若嗇。夫唯嗇、是以早服。
人を治め天に事(つか)うるは、嗇(ショク)に若(し)くは莫(な)し。それ唯(た)だ嗇、
ここを以(もっ)て早く服す。
人々を治めて天命に従ってゆくのに、倹約して無駄遣いをしないことが第一である。
倹約をするからこそ、よけいな物欲がなくて早く「道」に従う事ができるのだ。
早服、謂之重積徳。
早く服するは、これを重ねて徳を積むと謂(い)う。
早く「道」に従っていれば、多くの徳を積み重ねているものと言える。
重積徳、則無不克。
重ねて徳を積めば、則ち克(か)たざる無し。
そして、徳を積み重ねていれば、すべてのものに打ち勝つ。
無不克、則莫知其極。
克たざる無ければ、則ちその極(きょく)を知る莫し。
すべてのものに打ち勝つならば、その能力は無限である。
莫知其極、可以有國。
その極を知る莫ければ、以って国を有(たも)つべし。
能力が無限であれば、国家を安全に維持する事が出来る。
有國之母、可以長久。
国を有(たも)つの母は、以って長久なるべし。
国家を安全に維持する事の母(もと)は、すなわち倹約によって
国家は長く栄えるであろう。
是謂深根固柢、長生久視之道。
これを根を深くし、柢(テイ)を固くし、長生久視(チョウセイキュウシ)するの道と謂う。
これを、深く根を張って、いつまでも生きながらえる道、と言うのである。