【言(ゲン)を謹(つつし)み、行(おこな)いを愼(つつし)む】と読みまして、言葉づかいや行いをつつしむこと。
出典は『礼記』緇衣(シイ)篇です。
子曰、君子道人以言、
子曰く、君子(≒為政者)は人を道(みちび)くに言を以てし、
孔子が言いました、君子は人を導くには言葉を用い、
而禁人以行。
人を禁(つつし)ましむるに行ひを以てす。
人を愼重にさせるために実行を伴わしめる。
故言必慮其所終、
故に言は必ず其の終る所を慮(おもんぱか)り
それゆえ、発言するときには、必ず結果がどうなるかを考え、
而行必稽其所敝、
行ひは必ず其の敝(つい)ゆる所を稽(かんが)ふるときは、
行動するときには、必ず結果がどうなるかを考えてやるならば、
則民謹於言、而愼於行。
則ち民は言を謹みて、行ひを愼む。
民も感化されて、言葉を謹み、行いを愼むようになる。