【是非(ゼヒ)の心は、智の端(はじめ)なり】と読みまして、是は是とし、非は非として、ことの正、不正を判断する心は、智の德のもととなるものである、という意味です。
人には生まれながらに持っている四つの善なる心があります。その四つの善なる心が発展して仁・義・礼・智になっていきます。孟子の性善説です。
仁・義・礼・智の端緒(きざし)となる心、ということで【四端之心】と言います。
生まれながらに持っている四つの心は
【惻隠(ソクイン)之心】 憐れみの心。
【羞悪(シュウオ)之心】 悪を憎む心。
【辞譲(ジジョウ)之心】 譲り合う心
【是非(ゼヒ)之心】 善し悪しを見分ける心。
です。その四つの心がそれぞれ仁・義・礼・智になっていきます。
【惻隠之心】は、【仁之端也:仁(ジン)の端(はじめ)なり】。
【羞悪之心】は、【義之端也:義(ギ)の端(はじめ)なり】】。
【辞譲之心】は、【禮之端也:禮(レイ)の端(はじめ)なり】。
【是非之心】は、【智之端也:智(チ)の端(はじめ)なり】。 。