【鄕人(キョウジン)の儺(おにやらい)には、朝服(チョウフク)して阼階(ソカイ)に立つ】と読みまして、
村の人々の儺のとき、(行列が入って来ると、孔子は)礼服を着て、自家の廟の東側の階段に立って迎えた、という意味です。
これは『論語』の鄕黨篇にある文章です。鄕黨篇は孔子の私生活を記録している篇です。
【儺:ダ。おにやらい】は、古代中国では悪鬼をおいだす行事で、十二月の末ごろに行う、年中行事でした。
これが日本に伝わり、宮中の年中行事の一つとなり、大晦日、疫鬼を追い払うために行われました。
大晦日を一年の締めくくりと考え、旧暦で立春を正月と考えました。ですから節分が大晦日になります。これがいまの節分に「豆まき」の流れになりました。
今日2月3日は節分です。本来 節分は、立春・立夏・立秋・立冬の前日を意味します。
江戸時代以降は特に立春の前日を指す場合が多くなりました。旧暦での大晦日に当たることからでしょう。