仏教で、人間の病気は404あるとする説です。
人間の肉体は、地・水・火・風の四要素から構成されている、と考えるんだそうです。これを四大と言うそうです。
この四要素の調和が失われると【四大不調】となって病気が起こり,おのおのの要素について101ずつの病があるので、101病×四大=【四百四病】となるわけです。
【地大】が増すことによって黄病(オウビヨウ)が起こり,
【水大】が積もることによって痰病(タンビヨウ)が起こり,
【火大】が盛んになることによって熱病が起こり,
【風大】の動きが激しくなることによって風病が起こります。
これら【四百四病】のうち,地大,火大による202病を熱病に、風大,水大によって起こる202病を冷病に,分けて言うこともあるそうです。
【四百四病の外(ほか)】と言うのは『恋のやまい』だそうです。
五臓六腑の五臓におのおの81種類の病があり、五臓×81=405となりますが、ここから『死』を除いて
【四百四病】となる、と言う説もあるそうです。
単なる、数合わせみたいなものです。
いずれにしましても、いろいろ定義だけは『適当』にしているようですが、仏教は病を治すことはできません。
仏教に限らず宗教で病は治りません。残念ながら。
『適当』は
「その場にあわせて要領よくやる」とか「いい加減にやる」という意味で使われることが多いようですが、
本来の意味は『当(まさ)に適(かな)う』と訓読みされまして『うまくあてはまる』です。
念の為。