【行いて餘力(ヨリョク)有らば、則(すなわ)ち以(もっ)て文を學べ。】、と読みまして、
実践して、余力があれば、更に学問を積み教養を高めていく工夫をすることが大切である、と孔子は言っています。
何を実践するのか、が前文にあります。
出典は『論語』學而篇です。
子曰、
子曰く、
孔子が言いました、
弟子入則孝、出則弟。
弟子(テイシ)入りては則ち孝、出でては則ち弟、
家に在っては父母に孝行を尽くし、
外に出ては、若輩者ですよろしくお願いします、という気持ちで接しなさい。
謹而信、汎愛衆而親仁。
謹(つつし)みて信、汎(ひろ)く衆を愛して仁に親しみ、
何事にも謹んで行動し、言行一致に務めなさい。
そして、分け隔てなく人々を思いやって、仁徳の立派な人を良きお手本としなさい。
行有餘力、則以學文。
行いて余力有らば、則ち以て文を学べ。
これらを実行してまだ余力があったなら、
古典を学んで、高い教養を高めるのがよかろう。
(実行が第一で、学問での裏付けはそれからでよろしい。)