【怒髪(ドハツ)冠(かんむり)を衝(つ)く】と読みまして、
髪の毛が逆立つほど怒り狂う様子を表す言葉です。同義としての【怒髪衝天】が良く知られています。
出典は『史記』廉頗(レンパ)・藺相如(リンショウジョ)列傳です。
戦国時代、B.C.283年、秦の昭王(ショウオウ)は趙の惠文王(ケイブンオウ)に対して、
和氏(カシ)の璧(ヘキ)と十五城と交換したい、と申し入れました。
そこで、趙王は藺相如に璧を託して秦へ使わしました。
相如が璧を秦王に奉じると、秦王は大変喜び、侍女や近侍の者たちに回して見させました。
相如視秦王無意償趙城、
相如、秦王の趙に城を償(つぐな)ふに意無きを視て、
相如は、秦王に十五城を交換する気がないのを見て取り、
乃前曰
乃(すなは)ち前(すす)みて曰く
前に進み出て言いました。
璧有瑕。請指示王。
璧に瑕(きず)有り。請ふ、王に指(さ)し示(しめ)さんと。
璧には傷がございます。大王にお教えしましょう。
王授玉。相如因持璧、卻立倚柱。
王、玉を授く。相如因(よ)りて璧を持し、卻立(キャクリツ)して柱に倚る。
秦王が璧を渡すと、相如はこれを持って、後ずさりして柱の側に立つと、
怒髪衝冠。
怒髪、冠を衝く。
逆立てた髪の毛で冠が押しあがるほど怒りをあらわにしました。
結局、相如は璧を傷つけることなく趙に持ち帰ることが出来ました。
「完璧」の語源にもなった出来ごとです。