満腹になって腹鼓(はらつづみ)を打ち、足で地面をたたいて拍子をとっていることから、人々が豊かで、太平の世を楽しむたとえを表した四字熟語です。
【鼓腹擊壤】は『十八史略』に出ています。長い文章ですが、【鼓腹擊壤】に到る説明も必要ですので、全文記載します。
古代中国伝説上の聖天子である堯(ギョウ)が世の中が治まっているのかどうかを確かめるために、こっそりと市井に出かけた時のエピソードです。
尭天下を治むること五十年。
尭が天下を治めて五十年が経ったが、
天下治まるか、治まらざるか、
天下が治まっているのか、いないのか。
億兆(オクチョウ)己を戴くを願ふか、己を戴くを願はざるかを知らず。
人民が自分を天子として望んでいるのか、いないのか。
左右に問ふに、知らず。
側近に聞いたが、わからない。
外朝(ガイチョウ)に問ふに、知らず。
大臣たちに聞いたが、わからない。
在野(ザイヤ)に問ふに、知らず。
民間の者に聞いたが、わからない。
乃ち微服して康衢(コウク)に遊び、童謡を聞くに曰く。
そこで、お忍びで大通りに出かけて、人々の声を聞こうと思った。子供たちが歌ってました。
我が烝民(ジヨウミン)を立つるは、爾(なんじ)の極に匪(あら)ざる莫(な)し。
家の暮らしが楽なのは、王様のお陰だよ
識らず知らず、帝の則(のり)に順ふ、と。
しらずしらずに王様の、教えの通りで、幸せだ。
老人有り、哺(ホ)を含み【腹(はら)を鼓(コ)し、壌(ジョウ)を撃(う)ち】て歌いて曰く、
老人が、口をもぐもぐさせながら、腹鼓(はらつづみ)を打ち、足拍子をとって歌ってました。
日出でて作(な)し日入りて息(いこ)う。
お天道様が顔だしゃ働き、ひっこみゃ休む。
井を鑿(うが)ちて飲み、田を耕して食う。
水が欲しけりゃ、井戸を掘り、畑耕しゃ、食べられる。
帝力何ぞ我に有らん哉、と。
天子様のお力で、わしら生きてるわけじゃねえ。
伝説の世のお話です。古代中国人の願望でもあったのでしょう。
今の世でも、あり得ない世界です。【鼓腹擊壤】は。
本来、政治は【鼓腹擊壤】とは言わないまでも、国民の安心・安全・安定を目指すべきものです。
はたらけどはたらけど猶(なほ)わが生活(くらし)楽にならざりぢっと手を見る 石川啄木