女の子が誕生した喜びを表しています。「弄瓦」は糸巻きを玩具にすることです。
古代中国では、女の子が生まれると地に寢かせ、裼(むつき)を着せて、瓦(いとまき)を玩具として与えました。
普通の女の子で、家事がよくできて、お父さんお母さんに心配かけない、そんな女の子になってちょうだい。というようなことが『詩経』小雅・斯干(シカン)に謳われています。
『詩経』の小雅篇に、宮殿の新築落成記念をうたった「斯干:シカン」という、4言×53句から構成された詩があります。
この詩の後半47句目から53句目に、女の子が生まれたときの思いが込められています。
47) 乃生女子、
乃(すなは)ち女子を生めば、
もしも女(め)の子が生まれたら
48) 載寢之地、
載(すなは)ち之を地に寢(い)ねしめ、
地に寢かせ
49) 載衣之裼、
載ち之に裼(てい)を衣(き)せ、
裼(むつき) 着せ
50) 載弄之瓦、
載ち之に瓦を弄(ロウ)せしむ、
瓦(糸巻きの玩具)を手に遊ばせる、
51) 無非無儀、
非無く儀無く、
よくも無く あしくも無く、
52) 唯酒食是議、
唯(ただ)酒食(シュシ)是れ議(はか)り、
日々の炊事が出来ればよし
53) 無父母詒罹。
父母に罹(うれへ)を詒(のこ)す無し。
父母に心配かけぬよう。