【足(た)るを知れば辱(はずか)しめられず】と訓読みされます。
【知足】は、足るを知ると読みまして、分を弁(わきま)えて欲を掻かないということを表します。
【不辱】は、辱めを受けないということです。
『老子』44章に出ている四字熟語です。
足るを知れば辱しめられず。
止(とど)まるを知れば殆(あや)うからず。
以(も)って長久なるべし、 と。
最後の方に出て来ますが前の文章もあった方が理解の助けになると思いまして44章全文を紹介します。
名と身と孰(いず)れか親しき、
名誉と自分の体はどちらが大事だろうか。
身と貨と孰れか多(まさ)れる。
自分の体と財産はどちらが大切だろうか。
得ると亡(うしな)うと孰れか病(うれい)ある。
ものを得るのと失うのではどちらがより害があるだろうか。
この故(ゆえ)に甚(はなは)だ愛(おし)めば必ず大いに費(つい)え
名誉にこだわれば必ず浪費をせねばならず、
多く蔵(ぞう)すれば必ず厚く亡(うしな)う。
財産を蓄えれば必ずそれだけ多くの損失を出す。
【知足不辱】
足るを知れば辱(はずか)しめられず。
名誉や財産にとらわれずに満足する事を知れば屈辱などとは無縁になり
止(とど)まるを知れば殆(あや)うからず。
ほどほどを心得ていれば、危険にさらす事も無い
以(も)って長久なるべし。
この様にして安らかに暮らす方が良い。
老子の根本理念の一つである “足るを知る” については、33章にもでています。
また13章には【知足不辱】と同じようなことが記載されています。
人は幸福になろうとして、名誉や財産といったものを追い求める。そして名誉や財産を追い求める余りに、自分自身を危険にさらしたり見失ったりします。
それよりは身の回りのささやかなことに幸福を見出す事ができれば、
安らかな気分で日々を暮らす事ができるそうです。