人の一生には順境もあれば、逆境もある、ということです。
順境にあっては、怠け心を起こさず、逆境にあってもやけくそにならないように、と言っています。
出典は『言志晩録』184条です。
人一生有順境。有逆境。
人の一生には、順境有り。逆境有り。
人の一生には順境もあれば、逆境もある。
消長之数、無可怪者。
消長の数、怪む可き者無し。
これは、栄枯盛衰の理法で少しも怪しむに当たらない。
余又自検、
余又自ら検するに、
自分が自ら調べてみるに、
有順中之逆、有逆中之順。
順中の逆有り、逆中の順有り。
(ただ順境、逆境と一律に言っても)
順境の中にも逆境があり、また逆境の中にも順境がある。
宜處其逆、不敢生易心、
宜しく其の逆に處して、敢て易心を生ぜず、
故に逆境に処しては、やけくそを起こさず、
居其順、不敢作惰心。
居其の順に居りて、敢て惰心を作(おこ)さざるべし。
順境に居っても、怠け心を起こしてはいけない。
唯一敬字、以貫逆順可。
唯だ一の敬の字、以て逆順を貫けば可なり。
ただ敬の一字をもって、順境逆境を終始一貫すればよい。
敬とは、言志四録のほかのところから
① 自分としては、つつしむ。
② 他人に対しては、うやまう。
ということです。