【彼を知り己を知れば、百戰して殆(あや)うからず】、敵情を知って味方の事情も知っていれば、百回戦っても危険がない、という意味です。出典は孫武の『孫子』謀攻篇です。
孫武(ソンブ:?~B.C.535年頃)は、春秋時代の呉の兵法家で、呉王闔閭に仕えその著と言われている『孫子』は後世、兵法の祖となりました。
孫武自身は好戦的ではなく、止むを得ず戦いに至るときは、「戦わずして勝つ」ことをまず考え
「諜報活動」を積極的に行い「防衛第一」とし、実戦にあたっては「短期決戦」に持ち込む、ということを主張してます。そのことを具体的に述べられているのが『孫子』です。
故曰、知彼知己者、百戰不殆。
故に曰く、彼を知り己を知れば、百戦殆うからず。
だから、敵情を知って味方の事情も知っていれば、百回戦っても危険がない、
不知彼而知己、一勝一負。
彼を知らずして己を知れば、一勝一負す。
敵情を知らないが、味方の事情を知っていれば、勝ったり負けたりし
不知彼不知己、毎戰必殆。
彼を知らず己を知らざれば、戦う毎に必ず殆うし。
敵情を知らないで、味方の事情も知らなければ、戦うたびに危険な目に合う。