ものごとを本当に知っている人は、何事についても軽々しく喋ったりはしません、と言うことを表す四字熟語です。
『老子』の56章の冒頭に出ている言葉です。大変に哲学的な内容です。原文は短い句の連(つら)なりですので、全文を示しました。
知者不言 言者不知 知る者は言わず、言う者は知らず。
本当にわかっている人は、喋らない。べらべらと喋る人は、わかってない。
塞其兌 閉其門 その兌(あな)を塞(ふさ)ぎて、その門を閉し、
本当にわかっている人は、耳や目や口を塞いで、知識の出入りを閉ざし
挫其鋭 解其粉 その鋭(えい)を挫(くじ)いて、その紛(ふん)を解(と)き、
鋭敏な感覚を鈍くして、その鋭敏さから起こるもつれを解きほぐし
和其光 同其塵 その光を和(やわら)げて、その塵(ちり)に同(おな)じくす。
自らの輝きを和らげて、全ての塵と一つになる。
是謂玄同 これを玄同(げんどう)と謂(い)う。
これを玄同、すなわち神秘な同一と言うのだ。
故 故に
そこで、こうした玄同の人には
不可得而親 得て親しむべからず、
近づいて親しむ事もできず、
不可得而疎 得て疏(うと)んずべからず。
遠ざけて疎遠にする事もできない。
不可得而利 得て利すべからず、
利益を与える事もできなければ、
不可得而害 得て害すべからず。
損害を与えることもできず
不可得而貴 得て貴(たっと)ぶべからず、
貴(とおと)い位につけることもできなければ、
不可得而賎 得て賤(いや)しむべからず。
卑しい身分につき落とすこともできない。
故為天下貴 故に天下の貴きとなる。
であるからこそ、この世で最も貴い存在となるのだ。
『老子』に述べられている【知者】は、そんじょそこらの知識人ではありません。
【自らの輝きを和らげて、全ての塵と一つになる】という【和光同塵】で表現されるほどの人のことを
言ってます。
今の日本にも、居るんでしょうけど、一般人に紛れ込んでいますのでわかりません。