すべての人も家も豊かで満ち足りていて政治がうまく行われている様子を表現した言葉です。
出典は『史記』商君傳です。
古代中国の戦国時代、秦の孝公(在位 前361~338)に仕えた商鞅(ショウオウ)は、「変法の令」を施工して秦の制度を大改革しました。
十年間施工すると秦の人民はたいそう喜び、道に落ちている物を拾わず、山に盗賊はなく、どの家もどの人も生活が豊かになりました。
行之十年、
之れを行うこと十年、
法施工すること十年
秦之民大説、
秦の民、大いに説(よろこ)び、
秦の民は大いに喜び
道不拾遺、
道に遺(お)ちたるを拾わず、
路上の遺失物を拾得するものさえなく、
山無盗賊
山に盗賊無く
山中にも盗賊がおらず
家給人足。
家ごとに給(た)り、人ごとに足(た)る
どの家も、どの人も生活が豊かになった。