日頃から気をつけて準備しておけば、心配いらないという意味です。
出典は『書経』説命(エツメイ)です。
殷(B.C.1700~B.C.1100)の22代高宗武丁(B.C.1400?)が、すぐれた補佐役を得た夢を見て、国中を捜させ、傅巌(フガン)の谷で傅説(フエツ)を見つけ、宰相に取り立てました。その傅説が王に進言した言葉の中に、【備え有れば患え無し】が出てきます
惟事事、
惟(こ)れ事を事とすれば、
(平素何事もない時に)先ずなすべきことを事として励めば
乃其有備。
乃(すなは)ち其れ備へ有り。
そこで初めて物への備えが出来てきます。
有備無患。
備へ有れば患へ無し。
物への備えができれば、心配事が無くなります。
故事成語の多くは二千年以上も前の中国古典に求められます。なるほどと思わせるものが多数有ります。