わからないことがあると、発憤して食事を忘れるぐらいである、という意味です。
出典は『論語』述而篇です。
葉公問孔子於子路。
葉公(ショウコウ)、孔子を子路に問ふ。
楚の葉県(ショウケン)の知事、葉公が、孔子の人となりを子路にたずねた。
子路不對。
子路(シロ)対(こた)へず。
子路は口達者でもないし、なんといってよいか分らなかったので、答えなかった。
子曰、女奚不曰、
子日く、女(なんじ)奚(なん)ぞ日はざる、
孔子が言いました、お前はなぜこう言わなかったのか、
其爲人也、
其の人と為りや、
その人柄は
發憤忘食、
憤(いきどお)りを発して食を忘れ、
(人間のあり方を求めて)発憤して努力し続け飲食も忘れるぐらいである、
樂以忘憂、
楽しみて以て憂ひを忘れ、
その得た境地を楽しんで(現実の)憂いを忘れ、
不知老之將至云爾。
老の将に至らんとするを知らざるのみと。
老境に至ろうとしているのも気づかないでおります。