老年になってからますます意気盛んでなくてはならない、という意味です。
中国『新』末期から『後漢』初期の武将で、光武帝に仕え赫々たる戦功をあげた、馬援(バエン:B.C.14年~A.D.49年)が老年になってよく人に言っていた言葉です。出典は『後漢書』馬援伝です。
馬援は郡の督郵(トクユウ:監察役)となり、囚人の護送業務をしていました。
あるとき囚人を哀れに思って逃がしてやり、自らも北に逃亡してそこで牧畜をはじめました。
馬援の先祖が以前そこで役人をしていたこともあり、馬援はその地の頭となりました。
馬援を慕う人々が次々と集まり、その地の実力者となりました。
常謂賓客曰、
常に賓客(ヒンキャク)に謂ひて曰く、
常に人に言ってました、
丈夫爲志、窮當益堅、
丈夫、志を為すに、窮すれば当(まさ)に益(ますます)堅(かた)かるべく、
男子が志を為さんとするならば、窮する程により一層堅固となり、
老当益壮。
老いて当に益(ますます)壮(さかん)なるべし、と。
老いる程により一層壮んとならねばならぬ、と。
その後、莫大な財産を得た馬援は言いました、
財産を増やしたならば、人々に分け与えることこそが肝要である。
そうでなければ単なる守銭奴ではないか、と。
得た財産を親族旧知に尽く分け与え、自身は粗末な衣服で満足していたという。
建武24年(A.D.48年)に発生した反乱に出陣を願い出ました。この時、既に62歳。
光武帝は「もう年なのだから」と馬援を止めましたが、
援據鞍顧眄
援 鞍に據(よ)り、顧眄(コベン)し
援は鞍にまたがって、あたりを見まわし、
以示可用
以て用いるべきを示す
役に立つことを示しました
帝笑曰、矍鑠哉是翁也。
帝、笑ひて曰く、矍鑠(カクシャク)たる哉(かな)是の翁や、と。
帝は笑いながら言いました、この老人は、ますます元気だなあ。
と言って出陣を許しました。しかしこの戦いで馬援は亡くなりました。