夫婦はそれぞれ半分ずつで、二つ合わせて一つの完全体となること。夫婦は一体であることを表しています。
【牉】は、半分の意味です。
【牉合】は、半分ずつのものが合わさって一つとなることです。
『儀礼:ギライ』喪服伝に【夫妻牉合】がでています。
『儀礼』は周代の上流階級の冠婚葬祭などの儀式のやり方を述べたもので、『周礼:シュウライ』、『礼記:ライキ』とあわせて三礼と呼ばれています。
父子一体也。夫妻一体也。昆弟一体也。
父子は一体なり。夫妻は一体なり。兄弟は一体なり。
父子は一体である。夫婦は一体である。兄弟は一体である。
故、父子首足也。夫妻牉合也。昆弟四体也。
故に、父子は首足なり、夫妻は牉合なり、兄弟は四体なり。
だから、父子は首足の関係であり、夫妻は牉合の関係であり、兄弟は四体の関係である。
11月22日は「いい夫婦の日」です。
1988年に通産省と余暇開発センター(現日本生産性本部)によって提唱されました。
1998年に「いい夫婦の日」をすすめる会(名誉会長・桂文珍)が設立されました。
11月22日を「いいふうふ」と読ませる語呂合せが発端となったようです。