仁は行なおうと思えば、いつでも行える。仁を行うのは自分自身であって、他人の力にたよるものではない、という意味です。『論語』顏淵篇の一文です。
顔淵問仁。
顔淵(ガンエン)、仁を問う。
顔淵が仁とはどういうことかを問いました。
子曰、克己復禮爲仁。
子日く、己に克(か)ちて礼に復(かえ)るを仁(ジン)と為(な)す。
孔子が言いました、私心に打ち克って、礼に立ち返ることが仁というものである。
一日克己復禮、天下歸仁焉。
一日己に克ちて礼に復れば、天下仁に帰(き)す。
(上に立つ者がもし)一日でも私心に打ち克って真の道に立ち返るなら、
天下の人々はみな仁徳に向かい、仁に心を寄せるようになるだろう。
爲仁由己。而由人乎哉。
仁を為すは己に由(よ)る。而(しこう)して人に由(よ)らんや。
仁を実践するかどうかは本人の自覚に由るのであって、
他人の力でどうこう出来るものではない、と。
顔淵曰、請問其目。
顔淵日く、請(こ)う、其の目(モク)を問わん。
どうか実践するための細目を教えて下さいと言いました。
子曰、
子日く、
孔子が言いました、
非禮勿視、
礼に非(あら)ざれば視ること勿(なか)れ、
礼に外れたことをじっと視ていてはならぬ、
非禮勿聽、
礼に非ざれば聴くこと勿れ、
礼に外れたことに耳を傾けてはいけない、
非禮勿言、
礼に非ざれば言うこと勿れ、
礼に外れたことを言ってはならない、
非禮勿動。
礼に非ざれば動くこと勿れ。
礼に外れたことを行動にあらわしてはいけない、
顔淵曰、
顔淵日く、
顔淵が言いました、
回雖不敏、
回(かい)、不敏なりと雖(いえど)も、
回は愚かでふつつか者でございますが
請事斯語矣。
請う、斯(こ)の語を事とせん。
何とかして、このお言葉を私の一生の仕事にしたいと存じます