書を読んでいて眠くなると、錐(きり)を自分の股(もも)に刺して、眠気を覚まして書を読み続けることをあらわした言葉です。そうまでして勉学に励んだエピソードです。
戦国時代の遊説家蘇秦(ソシン)にまつわる故事です。『戦国策』秦策にでています。
夜發書、陳篋数十、
夜 書を發(ひら)き、篋(キョウ)を陳(つら)ぬること数十、
夜、書物を開き、本箱を数十も連ね、
得太公陰符之謀、伏而誦之、簡練以為揣摩。
太公陰符の謀を得、伏して之を誦し、簡練して以て揣摩(シマ)を為す。
太公望呂尚の『陰符』という兵法書を見つけると、
没頭してこれをそらんじ、
その中の適当と思われるところを、さらに深く研究し精通した。
讀書欲睡、
書を讀みて睡らんと欲せば、
読んでいて眠くなると、
引錐自刺其股、
錐を引き自ら其の股に刺し、
錐を股に刺して(眠気を覚ましました)
血流至足。
血流れて足に至る。
足にまで血が流れました。