出処進退の時機をわきまえていること。また、出処進退が時宜にかなっていることを表す故事成語です。
今風に言いますと、非常時になんの対策もできず、国民にお願いしかできない為政者たちは
『用行舎蔵』をよくお考えいただきたい。
【舎】は、「捨」と同じで捨てるという意味になります。 【蔵】は、隠れるという意味です。
出典は『論語』述而篇です。
子謂顔淵曰、
子、顔淵に謂ひて曰く、
孔子が顔淵に向かって言いました、
用之則行、
これを用ふれば則ち行ひ、
自分を認めて用いてくれるものがあれば、出でて我が道を行い、
舎之則藏。
これを舎(す)つれば則ち蔵(かく)る。
世の中から見捨てられた場合は、抱負を心の中にひそめてじっと隠れる。
唯我與爾有是夫。
唯だ我と爾(なんじ)と是れあるかな。
かく、出処進退の宜しき得るのは、まず、わしとお前ぐらいのものかなあ。といいました。