一枝の白い梨の花が、春の雨に濡れているということで、美しい女性の悲しみに涙むせぶ姿をたとえた句です。
中国、唐の時代、楊貴妃の死後、玄宗の命を受けた使いの者が仙境で太真(タイシン)と名をかえた楊貴妃と会う場面です。
その仙境で悲しくむせび泣く太真(タイシン)の美しさを春雨に濡れる梨の花になぞらえました。
出典は白居易の『長恨歌』です。120句から構成されていまして、
【梨花一枝 春 雨を帯ぶ】は、100句目です。
96 花冠不整下堂来 花冠(カカン)整(ととの)はず堂を下(くだ)りて来(きた)る
髪はなかなか整わず、部屋からいずるも、急ぎ足、
97 風吹仙袂飄颻挙 風は仙袂(センベイ)を吹いて飄颻(ヒョウヨウ)として挙(あ)がり
風が袂(たもと)を吹き上げて、ひらひらと舞い上げる、
98 猶似霓裳羽衣舞 猶(な)ほ似たり霓裳羽衣(ゲイショウウイ)の舞
なおその姿 霓裳羽衣の舞に似て
99 玉容寂寞涙闌干 玉容 寂寞(ギョクヨウセキバク)として涙闌干(ランカン)
玉のごとくのかんばせは、涙、ハラハラ、こぼれ落ち、
100梨花一枝春帯雨 梨花(リカ)一枝(イッシ)春(はる)雨(あめ)を帯(お)ぶ
梨花が一枝、雨に濡れ。
私は、呆け防止に『長恨歌』を暗誦しよう、と一大決心をしました。
今日現在 1句目から8句目までをなんとか。それと最後の 比翼の鳥、連理の枝の所が好きなので
115句目から120句目までが、かろうじて暗記できました。
間抜けなことをやってます。