困難なことをまず行ない、自分の利益になることは後回しにすること。
まず人のためになることをし、その後で自分のためになることをすること。
『論語』雍也篇にでている言葉です。原文は【先難後獲:センナンコウカク】です。
孔子の門人の樊遲(ハンチ)が、「知」と「仁」について孔子に尋ねた場面での、「仁」についての孔子の答が【先難後獲】でした。
樊遲問仁。
樊遲(ハンチ)仁を問う。
樊遅が仁について尋ねました。
曰、
(子)曰(いは)く、
孔子が言いました。
仁者先難而後獲、
仁者は難(かた)きを先にして獲(う)ることを後(のち)にす、
仁者というものは、人の嫌がることをみずから進んで実行し、報酬は後回しにする。
可謂仁矣。
仁と謂うべし。
これが仁というものだ。
【後獲】の【後】は、【先難】の【先】に対する言葉ですが、後から獲ることを考えると言う意味ではなく、難きを行うを第一として、獲ることなどは二の次として、初めからこれを考えない、と言うのが孔子の言いたかったことではないのかなと思います。