物事や行為の標準・基準となるものを四つ並べたものです。
【規矩準繩】は『孟子』離婁・上篇に出ています。離婁は、上古黄帝の時の人で、視力が非常にすぐれた人だそうです。
規:キ 円を描くコンパス。
矩:ク 方形を描く曲尺(まがりじゃく)。
準:ジュン 水平を測る、水準器。
繩:ジョウ 直線を引く墨縄のこと。
遵先王之法而過者、未之有也。
先王の法に遵(したが)いて過(あやま)つ者は未だ之れ有らざるなり。
先王の道に従って事を過った者は、いまだかってない。
聖人既 目力焉、
聖人既に目力(モクリョク)を竭(つく)し、
さらに古(いにしえ)の聖人は、自分の目の力を充分に用いたうえで、
繼之以規矩準繩。
之れに繼(つ)ぐに規(キ)矩(ク)準(ジュン)繩(ジョウ)を以てす。
さらに、規(コンパス)、矩(モノサシ)、準(水準器)、繩(すみなわ)を工夫して用い、
以爲方員平直、
以て 方、員、平、直、を爲(つく)る。
四角、円形、平面、直線を自由自在に作り出すことできて
不可勝用也。
用ふるに勝(た)ふべからざるなり。
物は限りなくつくれて、いちいち用いきれなくなった。
11月1日は『計量記念日』です。
1993年(平成5年)のこの日、改正計量法が施行されことから通産省が制定。
今日はいろんな記念日になっています
『万聖節』 キリスト教で、諸聖人を記念するための祝祭日。1
『灯台記念日』 1868年日本最初の洋式灯台、観音崎灯台が設置されました。
『自衛隊記念日』 1954年(昭和29年)7月1日に自衛隊法が施行されたことを記念して制定。
『犬の日』 ペットフード工業会などが昭和62年に制定。「ワン・ワン・ワン」の犬の鳴き声から。
その他、『紅茶の日』、『全国すしの日』、『本格焼酎の日』、『生命保険の日』、
『点字記念日』、『玄米茶の日』、『川の恵みの日』、『泡盛の日』が
11月1日を記念日にしています。