広辞苑によりますと
① 仏教の奥深い心理は言葉で説明することができないことをいう。
② 一般に、口ではとうてい言い表せないことにいう。
③ 転じて、とんでもないこと。もってのほかのこと。
となっています。 「言語」はゴンゴと読みます。言葉に表すことを言います。「言」をゴンと読むのは仏教関係に多い読み方で「呉音読み」と言います。「漢音読み」はゲンです。「道断」はドウダンと読んで、言うことが絶たれることを言います。「道」に「言う、語る」という意味があります。
出典は『維摩経』です。ありがたいお経です、「言語道断」のところを抜き書きしてみました。
【方(ホウ)に在(あ)らず、方を離れず。有為(ウイ)に非ず、無為に非ず。示すこと無く、説くこと無し。施(シ)せず慳(ケン)せず、戒(カイ)せず犯(ハン)せず、忍(ニン)せず恚(イ)せず、進せず怠(タイ)せず、定(ジョウ)せず乱せず、智(チ)せず愚(グウ)せず、誠(セイ)ならず欺(あざむ)かず、来たらず去らず、出でず入らず、一切の言語の道(みち)断つ】
現在は「言葉に表せないほどひどい」の意味で使われています。
問責決議でも居座る。 無駄はあっても増税。 給料アップで宿舎付き。 などなど「言語道断」なことばかりと思いませんか。しかもこういう悪いことを止めさせる人がいないんです。