周囲がみな反対者で、まったくの孤立状態に陥ること。 助や味方がいない状態。孤立無援。
出典は『史記・項羽本紀』です。劉邦と項羽の最後の戦いである、「垓下(ガイカ)の戦い」において項羽は劉邦軍に周囲を囲まれてしまいます。古来、史記のなかでも名文と言われているところです、【読み下し文】と【口語訳】を掲げました。
【読み下し文】 項王の軍、垓下(ガイカ)に壁(ヘキ)す。兵、少(すくな)く食尽(ショクつ)く。漢の軍及び諸侯の兵、之(これ)を囲むこと数重(スウチョウ)。夜、漢の軍の四面に皆楚歌(みなソカ)するを聞き、項王乃(コウオウすなわ)ち大いに驚きて曰く、漢、皆(みな)已(すで)に楚を得たるか。是(こ)れ何ぞ楚人(ソひと)の多きや、と。項王則(コウオウすなは)ち夜起(た)ちて 帳中に飲す。美人有り、名は虞(グ)、常に幸(コウ)せられて従う。駿馬(シュンメ)あり、名は騅(スイ)、常に之に騎(キ)す。是(ここ)に於て、項王乃ち悲歌慷慨(ヒカコウガイ)し、自(みずか)ら詩を為(つく)りて曰く、
力は山を抜き気は世を蓋(おお)う
時に利あらず騅逝(ゆ)かず
騅逝かず奈何(いかに)す可(べ)き
虞や虞や若(なんじ)を奈何せん
と。歌うこと数闋(スウケツ)。美人之に和す。項王、泣数行下る。左右皆 泣き、能(よ)く仰ぎ視るもの莫(な)し。
【口語訳】 項王の軍は垓下に立てこもった。兵は少なくなり、食物は尽きた。漢軍と諸侯の兵は、これを幾重にも取り囲んだ。夜になって、漢軍 が回りで楚の歌を歌うのを聞いて、項王は大いに驚いて、「漢は既に楚 を得たのか。何と楚の人が多いことか。」と言った。そこで、項王は夜起 きて幔幕(マンマク)の中で酒宴を催した。美人がいる、名は虞。いつも 寵愛されて従っていた。駿馬がいる、名は騅(スイ)。項王はいつもこれ に乗っていた。ここで、項王は悲しく歌いいきどおり嘆いて、詩を作って 言った。
力は山を動かし、気力は世を覆い尽くすほど意気盛んだった
しかし、今、時勢は私に味方せず、騅も進まなくなってしまった
騅が進まなくなったのを、どうすればいいのだろうか
虞よ、虞よ、お前をどうすればいいのだろうか
数回繰り返し歌い、虞美人はこれに和した。項王は涙を何度も流した。 左右の家来も皆泣き、顔を上げることができなかった。
このあと虞美人は項羽の手にかかり命を落とします。 葬られた墓からは翌年の夏赤いヒナゲシの花が咲きました。誰言うとなく『虞美人草』と呼ぶようになりました。という伝説も生まれ、また文中から「抜山蓋世(バツザンガイセイ)」、「悲歌慷慨(ヒカコウガイ)」の四字熟語も生まれました。
Cop17温暖化会議で、正論を主張する日本は四面楚歌の状態ではないでしょうか。