敵の大将を仕留めようと思ったら、まずその大将が乗っている馬を倒せばいいということから転じて、
目的を達成するためには、まず周辺から片付けていくのが成功への早道だという意味です。
出典は、杜甫・詩『前出塞九首』の内、其の六です。五言古詩。
挽弓當挽強
弓を挽(ひ)かば、當(まさ)に強きを挽くべし
弓を引くなら弦がきつく張られた強力な弓を引くべきで
用箭當用長
箭(や)を用いば、當(まさ)に長きを用うべし。
矢を使うなら長くて威力のある矢を使うべきだ。
人先射馬
人を射(い)ば、先(ま)ず馬を射よ
人を弓で射たいのなら乗っている馬をまず射よ
擒賊先擒王
賊を擒(とりこ)にせば、先ず王を擒にせよ。
賊を捕らえたいのなら彼らの首領をまず生け捕りにせよ
殺人亦有限
人を殺すも、亦(ま)た限りあり、
敵兵を殺すにも限度というのがあるし、
立國自有疆
國を立つるに、自(おの)ずから疆(さかい)あり。
國が建てられた時に自然と定まった国境というものがある。
茍能制侵陵
茍(いやしく)も能(よ)く侵陵(シンリョウ)を制すれば、
かりにも領土を侵(おか)され辱めをうけることさえ防げているのであれば、
豈在多殺傷
豈に在多殺傷(サッショウ)すること多きに在らんや。
むやみに多くの人を殺傷する必要がどうしてあろう。