【知る者は言わず】と訓読され、本当に物事を理解している人は、知っているからと言ってベラベラと得意になって喋ったりしない、という意味です。『老子』56章
知者不言、言者不知。
知る者は言わず、言う者は知らず。
本当の知者はもの言わず、もの言う人は本当の知者ではない。
塞其兌、
その兌(あな)を塞(ふさ)ぎて、
(本当の知者は)欲望が呼び起こされる、耳や目などの穴を塞いで
閉其門、
その門を閉し、
(余計な欲望が生じる)心の門を閉ざし、
挫其鋭、
その鋭(エイ)を挫(くじ)いて、
知恵の鋭さを弱め、
解其紛、
その紛(フン)を解(と)き、
知恵によって起こる煩わしさを解きほぐし、
和其光、
その光を和(やわら)げて、
知恵の光を柔らげ
同其塵。
その塵(ちり)に同(おな)じくす。
世の中の人々に同化する。
是謂玄同
これを玄同(ゲンドウ)と謂(い)う。
これを、道との玄妙な合一という。