【天罰】は、文字通り天の下す罰であり、悪いことをするとその報いがありますと言う意味で、
戒めに使われています。
【覿面】の【覿】は「賣(音符号)+見」の形声文字で みる、あう の意味があります。
【面】が加わって出来る熟語【覿面】は、まのあたり、また、まのあたりに見る、という
意味になります。
【天罰覿面】は悪いことをすると覿面(目の当たりに、すぐ)に、天が罰を与えます。
バチ(罰)があたりますという意味を表す四字熟語です。
堯・舜(ギョウ・シュン)から秦の穆公(B.C.659~B.C.621)までの政治史や教戒(キョウカイ:教えいましめること)を記録した中国最古の経典(ケイテン)である書経(ショキョウ)には【天罰】という言葉がいくつか出てきます。
1) 我、乃(すなは)ち明らかに天罰を致して、爾(なんじ)を遐逖(カテキ)に移し ・・・・・・ 。
私がハッキリと天(が殷に与えた)罰を実行して、なんじらを遠い所に移し ・・・・・ 。
2) 今、予(われ)爾(なんじ)有衆(ユウシュウ)を以(ゐ)て、天罰を奉将(ホウショウ)す。
今、私はなんじ有衆たちを率いて、天罰を奉じ行う。
3) 予(われ)一人を奉じて、恭みて天罰を行はんことを。
わたし一人を奉じて、敬(つつし)んで天の罰を行って貰いたい。
天罰が降らないうちに、関係者の皆さん、嘘を吐かないで白状したらいいのに。