【事(こと)を敬(つつし)みて信(シン)】 と訓読されまして、『論語』學而篇第5章に見える言葉です。
孔子は、君子(教養人)としての為政者を育て、各国に派遣して春秋の戦乱を終結させようと考えました。
そのための孔子と弟子たちの言行をまとめたのが『論語』です。
孔子の孫弟子たちがまとめた、と言われています。
子曰。道千乘之國。
子曰く、千乗の国を道(おさ)むるには、
孔子が言いました、国を治めるに当って政治家としての心構えは、
① 敬事而信。
事を敬みて信あり、
慎重に事を運んで信義を守り
② 節用而愛人。
用(よう)を節(せっ)して人を愛(あい)し
経費の節約に務め、税負担を軽くして人民をいたわってやること。
③ 使民以時。
民を使うに時を以てす。
人民を土木工事などに使う際には、
ピーク時(農繁期)を避けて、農閑期)を選んで実施すること。
【千乗】とは戦車千輌の意味で、【千乗の国】と云えば、戦車一千輌の軍事力のある国ということになります。国王は万乗の大国、諸侯は千乗の国、大夫・家老は百乗の小国と云うのが、当時の社会通念でした。