【壽則多辱】は、「寿(ジュ)なれば則(すなわ)ち辱(は)ずかしめ多し」と訓読されまして、
長生きすると辱ずかしめを受けることが多い、という意味です。『荘子』天地篇を出典としています。
堯(ギョウ)が華(カ)という土地に遊びに出かけた時、
そこの封人(ホウジン:さきもり)が話しかけました。
「ああ、聖人ですね。どうか祝福させてください。長生きでありますように」
堯は、「お断りします」と答えました。
「聖人が金持ちであられるように」
堯は、「お断りします」と答えました。
「聖人に男の子がたくさん生まれますように」
堯は、「お断りします」と答えました。
そこで封人が言いました
「長生きと金持ちと、そして男の子をたくさん持つことは、だれもが望むことです
あなただけがそれを望まないのは、どうしてですか」
堯曰
堯曰く
堯が言いました
多男子則多懼、
男子多ければ則(すなは)ち懼(おそ)れ多く、
男の子をたくさん持つと心配事が多く
富則多事、
富(と)めば則ち事多く、
金持ちになると面倒な出来事が多く
壽則多辱。
壽なれば則ち辱(は)ずかしめ多し。
長生きすると辱ずかしめを受けることが多い。
是三者,非所以養德也,故辭。」
是(こ)の三者は、德を養う所以(ゆえん)に非(あら)ざるなり。故に辭すと。
この三つのことは、本来の徳を養うためのものではありません。だから、お断りしたのです。