為政者に徳があれば、国民はその徳によって感化される、と言うことを表わした四字熟語です。
『論語』顔淵(ガンエン)に出ています。
季康子問政於孔子曰、
季康子(キコウシ)、政(まつりごと)を孔子に問いて曰く、
季康子が政について、孔子に聞きました
如殺無道、以就有道、何如。
如(も)し無道を殺して、以て有道(ユウドウ)を就(な)さば、何如(いかん)。
無道の者(悪人)を殺して
有道の者(善人)だけにしてしまってはどうでしょうか、と問いました。
孔子對曰、子爲政、
孔子対(こた)えて曰く、子 政を爲(な)すに、
孔子は答えて言いました、政治を行なうのに
焉用殺。
焉(いず)くんぞ殺(サツ)を用(もち)いん。
政治を行なうのに、どうして人を殺す必要があるのですか。
。
子欲善而民善矣。
子 善を欲すれば、民 善なり。
もしあなたが率先して善政を実行するように心掛けるならば、
人民は感化されて自ら善道を行なうようになるでしょう。
君子之徳風也、小人之徳草也、
君子の徳は風、小人の徳は草。
上に立つ者の徳は喩えてみれば風のようなものであり、
人民の徳は草のようなものです。
草上之風必偃。
草、之れに風を上(くわ)うれば、必ず偃(ふ)す。
善い風を吹きかければ善い方になびき、悪い風を吹きかければ悪い方になびくものです。