人の外面と、内面とが調和している様子を表す四字熟語です。
【文】は、あや、文様などの意味で、人にとっての外観をいいます。
【質】は、実質、本質などの意味で、人にとっての内面をいいます。
【彬彬】は、違うものがほどよく混じり合って調和がとれている様子をいいます。
この場合は外観と内面が、調和している状態をいいます。
【彬】の字は(林+彡)で、部首は彡(さんづくり)、林は(棼・焚:フンの略字で)音を受け持ちます。【彬】一字でも、文と質とがともに備わることを表す意味をもっています。【彬彬】で強調してます。
『論語・雍也』に出てくる四字熟語です。
子曰く、質、文に勝てば則ち野。文、質に勝てば則ち史。文質彬彬(ひんぴん)として然る後に君子なり。
先生が言われた、「人としての中味(本音)が外見より強調されると、そのひとがらは野暮と
言うものだし、逆に外面がよくって、中味がなさそうなのは誠実さが少ない。外面も内面も
ほどよく調和がとれている人が、立派な大人と言えるんじゃないかね」。
文、質の組み合わせだけで、人を見ますと、3つのパターンになるようです。
① 文(外観)が質(内面)より勝っていると ・・・・・・ 軽薄(に見える)。中味が無い。
② 質(内面)が文(外観)より勝っていると ・・・・・・ 野暮(に見える)。
③ 文(外観)と質(内面)の調和がとれている。 ・・・・ 立派な大人。
勿論、キッチリと3パターンに分けられると言うことではありません。
この論法でいくと
『イケメンの秀才』、『美貌の才媛』が立派な大人ということになりそうですが、
チョット違うなあ。