歳は自分と一緒に延びてはくれない、勉強しないで呆けっとしていると、あっという間に年取っちゃうぞ、という意味を込めた四字熟語です。
作者は、朱熹です。『勸學:カンガク。學を勸(すす)む』という文章の中の四字熟語です。
朱熹が18歳の時の作と言われています。
勿謂
謂ふ勿(なか)れ
言ってはならない
今日不學而有來日,
今日 學ばず 而(し)て 來日 有りと,
今日学ばなくても明日があるさ
勿謂
謂ふ勿(なか)れ
言ってはならない
今年不學而有來年。
今年 學ばず 而(し)て 來年 有りと。
今年学ばなくても来年があるさ
日月逝矣
日月 逝(ゆ)き矣(たり)
月日は過ぎ去っていき
歳不我延,
歳 我と延びず,
歳は自分と一緒に延びてはくれない。
嗚呼老矣
嗚呼(ああ) 老いたる矣(かな)
ああ、年取ったなあ
是誰之愆。
是(こ)れ 誰(たれ)の愆(あやまち)ぞや。
いったい、これは誰のせいなんだ。
『勸學』は朱熹の作で間違いないようですが、従来朱熹の作と言われていた『偶成』は、室町時代、日本の禅宗のお坊さんが作ったもの、という説が最近有力になってきているようです。
因みに『偶成』は
少年易老學難成 少年老い易く学成り難し
一寸光陰不可輕 一寸の光陰軽んずべからず
未覺池塘春草夢 未だ覚めず池塘春草(チトウシュンソウ)の夢
階前梧葉已秋聲 階前の梧葉(ゴヨウ)已(すで)に秋声